赤ちゃんが便秘になったらどうする?

赤ちゃんが便秘になったらどうする? 便秘になりやすい時期や、改善方法を知っておこう
赤ちゃんの健康を保つためには、食事や睡眠だけでなく、お通じも大事なポイントになります。赤ちゃんは自分で便秘の症状を伝えることができないので、便秘になっていないかどうか、親がしっかりと見てあげなくてはいけません。そのためには、便秘かどうかの判断基準や、便秘になった時の正しい対処法を知っておく必要があります。そこで今回は、赤ちゃんの便秘について、その特徴や対処法を紹介します。

赤ちゃんは便秘になりやすい!?
・赤ちゃんの便秘はよくあること
赤ちゃんは快便や軟便だというイメージを持つ人が多いかもしれませんが、実は便秘の赤ちゃんも少なくありません。赤ちゃんは、腸などの消化器官が未発達で、便の形状や排便のペースが安定しにくいことに加え、筋肉量も少ないので便を出そうといきむ力が弱く、便秘を起こしやすいと言われています。

・赤ちゃんが便秘になりやすい時期
赤ちゃんには特に便秘になりやすい時期が存在します。これらの時期には、体調の変化を注意して見ておきましょう。
●新生児期
この時期の赤ちゃんは眠っている時間が長いので、運動不足による便秘を引き起こしがちです。また、一般的に母乳を飲む赤ちゃんよりもミルクを飲む赤ちゃんの方が便秘になりやすいと言われています。というのも、母乳に含まれる乳糖は腸内の善玉菌(ビフィズス菌)を活性化させるため、排便をスムーズにする効果が期待できますが、ミルクには乳糖が少ない(もしくは含まれないものもある)ので、便秘を起こしやすいと考えられているのです。

●生後2、3カ月頃
消化器官がある程度発達したことによって、腸内に便をためることができるようになる時期です。そのため、便がお腹にとどまって出にくくなる赤ちゃんもいるようです。

●離乳食を始めた頃(生後5、6カ月頃)
離乳食を始めると、授乳のみだった頃より水分が不足してしまう傾向があり、便が固まりやすくなります。この固い便によって切れ痔を起こしてしまうと、その痛みを恐れて排便を我慢し、その結果便秘を引き起こすことがあるようです。

便秘の症状と、病院に行くかどうかの判断基準
・赤ちゃんが便秘のときの症状
赤ちゃんの排便ペースは、個人差が大きく、1日に数回出る子もいれば、2、3日に1回しか出ない子もいます。そのため、一概に「●日排便がなかったら便秘」と言い切れるわけではありません。次のような症状が見られる場合は、便秘の可能性があると考えられます。

●うんちの回数が減っている
赤ちゃんによって排便ペースは違うので、それぞれの通常の頻度と比べることが重要です。「1日に数回出ていたのに今日は出ていない」「毎日出ていたのに3日出ていない」など、普段の排便回数より少ない場合は、便秘の可能性が考えられます。

●母乳を飲みたがらない、吐き戻す
赤ちゃんが母乳やミルクを飲む量が減った時は、お腹に便がたまって、食欲が減退している可能性が考えられます。時には吐き戻してしまうこともあります。

●赤ちゃんの機嫌が悪い
お腹に便が溜まって不快な状態が続くと、赤ちゃんの機嫌が悪くなります。食事をしっかり与えて、オムツも替えたのに泣いてばかりいる場合は、もしかすると便秘なのかもしれません。

●うんちの量が少ない、固い
赤ちゃんのうんちの変化も便秘の判断材料になります。うんちの量が少ない場合は、お腹の中に残便があり、すべて出しきれていない可能性が考えられます。また、固いうんちも便秘のサイン。放っておくと、排便時に肛門付近を傷つけてしまう恐れもあります。

・赤ちゃんの便秘が心配。病院に連れていくべき?
赤ちゃんの排便ペースは不安定なので、少しの期間便が出なかったからといって過剰な心配をする必要はありません。病院を受診するかどうかは、便が出ない期間で決めるのではなく、赤ちゃんの様子を見て判断することが大切です。

もしも、次のような症状が見られる場合は、すぐに病院を受診するようにしてください。重度の便秘や、腸の形状(もしくは機能)異常、何らかの病気である可能性が考えられます。

●ぐったりしていて熱がある
●おなかがパンパンに張っている
●排便時に出血がある
●血便が出る
●嘔吐を繰り返す
●緑色の嘔吐がみられる
●1週間以上の便秘が何度も続く
赤ちゃんの便秘を改善するには?
便秘が疑われる場合で、体調や食欲には大きな変化が見られない時は、まずは家庭での解消法を試してみましょう。ここでは簡単にできる便秘解消法を紹介します。

●食事・睡眠の時間を決める
ミルクや離乳食はなるべく決まった時間に与え、生活リズムを整えるようにしましょう。さらに、夜寝かせる時間も決めると、自律神経の働きを整える効果が期待できます。自律神経は排便リズムをコントロールしているので、これを整えることで便秘も解消できると考えられます。

●お腹のマッサージ
運動不足による便秘の場合は、マッサージが効果的。“おへそ”を中心に、お腹に「の」の字を書くように優しくさすってあげてください。他にも、赤ちゃんの両足を持って、自転車を漕ぐようなイメージで交互にゆっくりと動かす運動もおすすめです。

●綿棒で肛門を刺激
お尻に刺激を与えて排便を促す方法です。まずは綿棒にベビーオイルやワセリンを塗り、肛門から1cmほど挿入します。そして、ゆっくりと回すように10秒ほど綿棒を動かしましょう。あまり強く刺激しないように注意してください。

●水分を摂る
離乳食を食べ始めた赤ちゃんは、母乳やミルクが減った分だけ水分が不足してしまいがちです。白湯やお茶で、不足した水分を補うように意識してください。

●離乳食に便秘改善の食材をプラス
離乳食を開始している赤ちゃんには、食物繊維が豊富な食事を与えるようにしましょう。例えば、さつまいものペーストや、すりおろしたリンゴなどは、便秘の解消が期待できるメニューです。また、ヨーグルトも毎日少しずつ食べさせると、お通じが良くなる可能性があります。

まとめ
赤ちゃんは排便する頻度が不安定で、便秘になりやすいことが分かりました。排便ペースの乱れ以外に大きな問題が感じられなければ、今回ご紹介した家庭での解消法を試してみてください。それでも改善されなければ、放置せずに病院へ行き、下剤や浣腸などを処方してもらいましょう。

面白い漫画おすすめ「東京卍リベンジャーズ」

東京卍リベンジャーズ

f:id:hayabusakura:20221002064647j:image
講談社 著者:和久井健 既刊29巻

2017年から『週刊少年マガジン』にて連載中で、“今一番熱くてせつない”といわれる、タイムリープサスペンス漫画。アニメや実写映画、舞台などさまざまなメディアミックス作品が展開されており、累計発行部数は5000万部を突破しています。

主人公は、ダメフリーターで26歳の花垣武道。ある日、彼はニュースで、最凶最悪といわれる悪党連合「東京卍會」に、中学時代付き合っていた人生唯一の恋人・橘日向が殺されたことを知ります。

住居は壁の薄いボロアパートで、バイト先のレンタルショップでは6歳下の店長にこき使われる日々。人生のどん底真っただ中のある日、彼は電車が入ってくる駅のホームで何者かに背中を押され、突如12年前にタイムリープしてしまうのです。日向を救うため、逃げ続けた自分を変えるために武道は人生のリベンジを開始します。

何があってもあきらめずはい上がっていく武道の姿や、日向との恋愛模様、友情を守るための奮闘など見どころが詰まった作品。タイムリープものや、ヤンキー漫画が好きな方におすすめの話題作です。

体幹トレーニングで太もも痩せ!

体幹レーニングで太もも痩せ!筋トレで足を効果的に引き締めよう
体幹レーニングで効果的に太もも痩せしましょう。とくに、太ももの内側のたるみに悩んでいる方が少なくありません。女性らしさもキープしながら、細く引き締めていくには、太もも痩せと連動させて体幹レーニングをしていくのがおすすめです。

太ももの脂肪を落とす! 太もも痩せ&体幹レーニングのやり方
お尻と太ももの境目、下腹と太ももの境目、気になっていませんか? お腹周りと連結しているのが太ももです。
薄着の季節になると気になってくるのが、ムチッとした太ももの脂肪。とくに、太ももの内側のたるみや、垂れたお尻とつながって境目のなくなった太ももの脂肪に悩む方は少なくありません。

体幹=お腹痩せでは? と思っている方が多いのですが、当然ながら、体幹と太ももはつながっていて、そのつながりを意識することはとても重要です。脚痩せを目指して、女性らしく引き締めるには、太ももと体幹を連動させたトレーニングがおすすめなのです。

なぜなら、体の軸となる体幹の筋肉が弱くなると、脚や太ももの無駄な筋肉を使いすぎてかえって太くなったり、疲れやすくなります。さらには姿勢が悪くなったり、骨盤の位置がゆがんだりして、太もものハリやたるみの原因となることがあります。逆に、体幹を使えていると手足はスラリと細くなり、女性らしいスタイルを保つことができます。

体幹を鍛えることで、日常の動作においても太ももをバランスよく動かせるようになり、ダイエットにつながります。さて、今回紹介するトレーニングは、太ももを鍛えながら、わき腹やポッコリお腹にもアプローチするとても効率のよいトレーニングです。

 

太ももと体幹を一気に刺激「リーイングキャメル」
「リーイングキャメル」は、ヨガのウシュトラーサナ (ラクダのポーズ)をアレンジした体幹エクササイズです。一見シンプルですが、じっくりと動作することにより、お尻と太もものシェイプアップを実感できます。

1. 両ひざを腰幅に開き、ひざ立ちの姿勢になり、つま先を床につけます。息をゆっくりと吐きながらお腹をへこませてドローイン。

「リーイングキャメル」STEP1
2. 両手をクロスし、肩に添えて、大きく息を吸います。このとき、前かがみになったり腰が反ったりしないよう、お腹に力を入れて。ひざ・腰・肩のラインを一直線にし、背筋もまっすぐ伸ばします。

「リーイングキャメル」STEP2
3. 息を吐きながらゆっくりと体を後ろに傾けます。このとき、クロスした腕と胸を押し合いっこしながらひざ・腰・肩のラインを一直線に保ちながら傾けることで腹筋への刺激を感じられるはずです。

「リーイングキャメル」STEP3
4.勢いや反動を使わずに、ゆっくりと元の姿勢に戻ります。

「リーイングキャメル」STEP4

 

【ポイント】
・8回/1セット。1日1セットからスタートし、2セットを目標に。
・勢いや反動を使わないように注意。
・ひざ・腰・肩が一直線になるようお腹に力を入れて動作する。

 

 太ももの内側からヒップまで広く刺激「オープンレッグアームレイズ」
続いて、内ももにアプローチする「オープンレッグアームレイズ」にチャレンジしましょう。対角線上の手と脚を同時に動作することで、内もも、ヒップ・お尻、太もも裏、肩まわり、体幹の筋肉を一度に鍛えることのできる全身運動です。

効率の良いトレーニングなので、忙しくてトレーニングの時間がなかなかとれないに方もおすすめです。

1. 床に両手・両ひざをついた四つ這い姿勢で、お腹を引き上げてドローイングします。

「オープンレッグアームレイズ」STEP1
2. 対角線になる手脚(右手と左脚)をゆっくりと伸ばします。体幹を使ってバランスを保ちます。 「オープンレッグアームレイズ」STEP2
3. 伸ばした手脚を直角に曲げていきます。ひじは肩の高さ、ひざは腰の高さをキープ。手脚の力で動かすのではなく、胴体から手脚が伸びていることを意識して動作します。

「オープンレッグアームレイズ」STEP3
4. 再び、STEP2の状態に戻り、手脚の曲げ伸ばしを繰り返します。反対側も同様に行います。

「オープンレッグアームレイズ」STEP4

【ポイント】
・左右それぞれ3回 / 1セット。1日2セットが目安。
・曲げ伸ばししている手脚の位置が下がらないように注意する。

太ももだけを鍛えるのではなく、体幹、お腹まわり、胴体周辺を同時に鍛え上げることで全身のバランスが整っていきます。簡単な動きに見えて、体幹が弱いとバランスがとりにくく、実はハードなトレーニングで、実践してみるとセルフチェックにも役立つはずです。お腹と太もも、おしりと太ももの筋肉がつながっていることを意識し、安定したバランスのよい良質な筋肉を作っていきましょう。

 

 

人を動かすには?

人を動かすには、自分だけの 「ストーリー」が大切
 
 
これだけモノやサービスがあふれる時代、情報もあちこちにあふれている。

もしも人を動かしたいと思うのであれば、単に機能、便利さ、利益だけを訴えてもダメだ。本気で人に動いてもらうために大切なのは、自分自身が「ストーリー」を持ち、そしてそれをきちんと相手に伝えられること。

その相手が、目の前の1人であろうと、チーム全体であろうと、もっと大きな「社会」が対象であっても同じだ。

なぜなら、これからの時代においては「共感」が重要なキーワードになるからだ。

共感して、人は初めて自分から動こうとする。そのために大切なのが、心を動かされるようなストーリーだ。

語られたストーリーによって、人は深く共感し、自分から動きたいと思うようになる。そういった、人々の「本気の行動」をどれだけ起こせるか。

それが、これからの仕事の成果を大きく左右するようになる。

それでは、人を動かすことのできるストーリーとは、いったいどういうものだろうか?

嘘っぽい話、押しつけがましいものではむしろ逆効果になってしまう。それは、聞き手の心に素直に響き、「応援したい」と思ってもらえるようなものでなければならない。自分の存在が認識され、そして人とのつながりが作られる。そんなストーリーの特徴を考えてみよう。

 

押しつけではなく、本当に相手に響くもの
ストーリーは、自分が語りたいことを一方的に押しつけるようなものでは意味がない。

まず、「そのストーリーを伝えたい人はどういう人なのか?」「誰に向けて語りかければいいのか?」を明確にすること。

そして、その相手と会話をするように、気持ちを確かめながら自分のストーリーを伝える意識を持つことが大切。

そのためには、相手の関心のあること、不安に思っていることを知ろうとする姿勢が必要だ。こちらが語る前に、まずは相手の話を聞くというつもりで。ストーリーを語ることは、一方的なコミュニケーションではなく、あくまで双方向のコミュニケーションだ。

「相互理解」を強く意識することによって、ひとりよがりではない、相手に本当に響くストーリーを伝えることができる。

 

謙虚で、人間味があるもの
人に伝えるストーリーといっても、「完成された、美しい物語」である必要はない。あまりにドラマチックで、あまりに完璧なストーリーを聞いたところで「それは本当なの?」と白けさせてしまうのがオチだ。

そうではなく、等身大の自分を、ありのままに見せられるものであったほうがいい。

たとえば、人は普通、自分の「失敗談」はあまり語りたくないもの。なぜなら、少しでも他人に良く見てもらいたい、という欲求があるからだ。

しかし、人が本当に聞きたいのは、他者の成功談や自慢話ではなく、むしろ失敗した話のほうだったりする。自分の失敗を話せる人は真に謙虚な姿勢を持っているとわかるから、好感も持てる。これからの成長の可能性を感じさせ、今後にもさらに期待したくなるのだ。

自分が失敗した話、そして謙虚な言葉は、ストーリーに信頼性を持たせる。いつも自分が正しいと言うつもりなどなく、新しいことを学び、必要であれば方向転換もする

— そういう姿勢が相手に伝わるからだ。人間味のある、謙虚なストーリーにこそ、人は本当に動かされるものだ。

 

聞くと応援したくなるもの
また、ストーリーは語り手1人で完結するものではなく、「聞き手をうまく巻き込む」ものであったほうがいい。どれだけすばらしい物語だったとしても、それがもし相手にまったく関係のないものだとしたら、「感動しました。以上」で終わってしまう。

そうではなく、「自分も動きたくなった」「自分には何ができるのか?」と思ってもらえるほうがいい。

SNS時代の物語とは、1人で完結するものではなく、「聞き手と一緒に作り上げる」ものである。相手に、「自分もそのストーリーに参加したい」という強い気持ちを起こさせることが、その次の行動や、決断につながるのだ。

良いストーリーを語るためには、多くの練習の積み重ねが必要。しかし、自分だけの良いストーリーを語ることができれば、関心を持ってくれる人が増え、それが自分にとっての大きな力となる。

 

 

この記事は、アースメディア代表 松本 淳 著 『リクルートに会社を売った男が教える仕事で伸びる50のルール』(フォレスト出版)からの一部抜粋です。

面白い漫画おすすめ「チェンソーマン」

チェンソーマン
集英社 著者:藤本タツキ 既刊11巻

f:id:hayabusakura:20221001080224j:image

悪魔を身に宿し、悪魔を狩る少年の活躍を描いた、新時代ダークヒーローアクション漫画。2021年にはアメリカの権威あるマンガ賞のハーベイ賞Best Manga部門や、小学館漫画賞少年向け部門、このマンガがすごい!オトコ編1位などさまざまな賞を受賞しています。

第1部は完結しましたが、2022年7月に第2部が連載スタート。作品内に登場する武器「田中脊髄剣」が、SNSでトレンド入りするなど話題を呼びました。2022年にはアニメ化も予定されており、累計発行部数は1300万部を突破しています。

亡くなった父親の借金を肩代わりしている少年・デンジ。彼は悪魔のポチタとともに、デビルハンターとして借金取りにこき使われる日々を送っていました。しかし、ド底辺の日々は、ある残忍な裏切りによって一変するのです…。

独特のセリフ回しや世界観、超がつくほど個性的でインパクトのあるキャラクターなどが、多くの読者の心を掴んでいます。ダークで過激な話題作に触れたい方におすすめです。

ぶどう狩りの時期はいつ?

おすすめの品種、食べ放題の注意点や持ち物も紹介

定番のデラウェアから人気のシャインマスカットまで、バラエティ豊かな“ぶどう”。太陽の光を浴び、自然いっぱいの農園で育ったぶどうは、ジューシーで甘みもたっぷり。主成分が果糖やブドウ糖などの糖質なので、エネルギー補給にもピッタリなんですよ。

そんなぶどうをお腹いっぱい味わうなら、ぶどう狩りへ!農園によっては、高級ぶどうの代名詞でもあるシャインマスカットが食べ放題だったり、品種の食べ比べができたりと、楽しみ方もいろいろ。

でも不慣れな人は「どんな品種があるの?」「ぶどう狩りってどういうシステム?」と疑問は尽きませんよね。そこで今回は、品種の違いや農園での注意点、あると便利な持ち物などをご紹介。事前にチェックしてから、瑞々しいぶどうを味わいに出かけましょう♪

ぶどう狩りの魅力とは?
一番の魅力は、やはり時期ごとに多彩な品種が味わえるラインナップの豊富さ。ぶどうの品種は他のフルーツに比べるとかなり多く、日本で栽培されているものだけでも、その数は60種類以上といわれています。ちなみに、最も古くから栽培されている品種は、甲州なんだとか。鎌倉時代から栽培されていたというから驚きです。

また、もぎたての新鮮な味わいが堪能できるのも、ぶどう狩りの醍醐味。果実の生る木が意外と低いので、小さな子どもも大人と一緒に楽しめます。たわわに実った一面のぶどうを見て「ぶどうってこういう風に生っているんだ」と、子どもはきっと目を輝かせるはず。食育体験にもなり、農園デビューにも最適です。

 

ぶどう狩りの時期はいつがおすすめ?
 
ぶどう狩りのピークは8月上旬から9月下旬頃まで。品種によって収穫できる時期が異なるので気を付けましょう。

そして、ぶどう狩りに行くなら時期よりも自分の食べたい品種を優先して探しましょう。「大粒で食べ応えのあるものが味わいたい!」「種なしがいい」など、自分好みの品種を事前にチェックしておくと、農園をリサーチするときにスムーズですよ。

続いては品種ごとの特徴や収穫できる時期をご紹介。自分の食べたい品種をチェックして、農園を選ぶ際の参考にしてくださいね。

巨峰 【8月上旬~9月下旬】

「ぶどうの王様」ともいわれる品種。糖度が18度から20度と高く、香りも豊か。大粒で果汁が多いのも特徴です。

種ありと種なしがあり、どちらも皮をむいて味わいます。ヘタ側ではなく、粒の先にナイフなどで切れ目を入れると、むきやすくなるとか。

ピオーネ 【8月中旬~9月下旬】

巨峰とカノンホールマスカットを掛け合わせた、大粒、種なし、甘いという三拍子そろったぶどう。大きいものだと粒は20gほどにもなり、食べ応え満点!

爽やかな香りも印象的で、果肉がギュッと詰まっており果汁も多いです。

デラウェア 【7月下旬~8月中旬】

種なしぶどうの定番。小粒で香りは控えめだけど、糖度は十分。ぶどうの品種の中でも旬が7月と早く、ハウス栽培のものだと、5月頃から味わえます。

強くつまめば果肉がつるっと出てくるので食べやすさも◎。皮をむいた後は変色しやすいので注意しましょう。

シャインマスカット【8月下旬~9月下旬】

人気急上昇の種なしぶどう。鮮やかな黄緑色と楕円形の果粒が目を惹きます。糖度は20度前後と高めで、皮ごと食べられるのも高ポイント。

パリッとした食感と爽やかなマスカットの香りも印象的で、一度食べれば虜になる人続出です!

服装や持ち物は?
足元の悪い土の上を歩いたり、しゃがんだりすることもあるので、動きやすく、汚れても大丈夫な服やスニーカーで行くのがベター。果汁で汚れることもあるので、小さな子どもと一緒に訪れる場合は、着替えやウェットティッシュを持っていくと安心です。

また、基本は屋外での収穫となるため、帽子などの暑さ対策はもちろん、虫除けや日焼け対策もお忘れなく。薄手の長袖カーディガンなどを持っていくとよいでしょう。

さらに、ぶどう狩り上級者になると、クーラーボックスに氷を入れて持ち込むツワモノも!もぎ取ったぶどうを冷やして食べれば、美味しさがさらに増すからというのがその理由ですが、施設によっては持ち込み禁止のところもあるので、事前に必ず確認してくださいね。

ぶどう狩りに時間制限がない場合は、休みたいときに座れるよう、レジャーシートを持っていくのもおすすめ。ピクニック気分が味わえますよ。

<服装・持ち物チェックリスト>
□動きやすい服(子どもの場合は着替えも)
□帽子
□薄手の長袖カーディガン
□ウェットティッシュ
□虫除けスプレー
□日焼け止め
□レジャーシート
□クーラーボックス(施設によっては禁止されているので、事前に要確認)

 

ぶどう狩りに行くときの注意点

基本的には予約が必要な農園が多いですが、例え予約不要であっても事前の問い合わせは必須。生育状況や天候によっては、収穫時期が予定より早まったり、遅くなったり、さらにはぶどう狩り自体ができないなんてこともありえます。前日に状況を聞いておけば、当日ガッカリ…なんて事態を避けられますよ。

雨天の場合がどうなるのかも、聞いておきましょう。休園になる、傘を持参すればOKなど、農園によって対応はさまざまです。不安なこと、疑問に思うことは訪れる前に解消を!

また、現地では施設の人の話をよ~く聞くことがポイント。まずは指定の場所を確認しましょう。

そして、ぶどうは狩り方ひとつで枝や他の果実を傷つけてしまうこともあります。ハサミを使って狩る場合はハサミの扱い方や正しい狩り方をきちんと確認してくださいね。そのほか、食べ頃のぶどうの見分け方なども教えてくれるので、その道のプロにいろいろ聞いて、気持ちよく美味しいぶどう狩りを満喫しましょう♪

指定以外の場所に立ち入る、皮やゴミを捨てる、食べきれない量をもぎ取るなどは言語道断!農園マナーを守って楽しんでください。

 

ぶどう狩り農園の選び方
全国に数多くあるぶどう狩り農園。いざ予約をしようとしても、どこが自分に最適かわからない!という人も多いのではないでしょうか?そんなときは、農園の設備やサービスに注目!食べ放題なのか、量り売りなのかといった体験システムもポイントに。下記に一例を紹介しますので、自分にピッタリの農園を見つけてくださいね。

子連れや家族で行く場合
施設内に遊べるスポットがある農園を選ぶと1日たっぷり楽しめます。アスレチックや釣り堀、川遊びなど、さまざまな過ごし方ができると、子どもも飽きずに過ごせるはず。

そこまで量が食べられない小さな子どもがいるファミリーは、量り売りの農園を選択するのがベター。食べたい分だけ取って料金を払うシステムなので、食べる量の調整ができますよ。ただし、目を離したすきに子どもが狩りすぎないように気を付けて!

カップルで行く場合
ぶどう狩りに加えて、ワインづくりやジュースづくりといった、プラスアルファの体験ができる農園を選ぶのがおすすめ。一緒につくれば思い出にもなるし、お互いの絆も深まるかも!?ちなみに、ワインづくり体験ならクリスマス頃に2人で乾杯!なんてことも叶います。

友人同士のグループで行く場合
時間制限がなく、のんびり楽しめる食べ放題スタイルの農園がおすすめ。ぶどう狩りとBBQがセットになったプランを用意している施設を選ぶのも◎。ぶどう棚の下でワイワイ楽しみながらぶどうや料理を味わえば、あっという間に時間が過ぎてしまいそう。BBQは手ぶらでOKの場合も多いので、事前にリサーチを!

 

美味しいぶどうの見分け方

ぶどうは房の上の方(軸がついた方)から成熟していくため、下側の実が濃く色づいていれば食べ頃です。

皮に張りがあり白い粉(ブルーム)がついていれば、甘いぶどうのサイン。明るく風通しのよい場所にあるぶどうも、比較的甘くて美味しいのだとか。

また、時期によってはぶどうに袋がかぶせられていることもあります。その場合、見極めは難しいかもしれません。そういうときは、農園のスタッフさんに聞いて、美味しいぶどうをゲットしてくださいね。

 

ぶどうの収穫量ランキング

1位 山梨県 4万600t
2位 長野県 2万8800t
3位 岡山県 1万5100t
4位 山形県 1万4600t
5位 福岡県 6910t

全国のぶどうの収穫量は 16万5100t。山梨県が25%、長野県が17%、岡山県及び山形県が9%、福岡県が4%となっており、上位5県で全国の収穫量の約6割を占めています。

ここからは、2021年ぶどうの収穫量が多かった上位5県のぶどう狩りについて紹介していきます。

 

【収穫量ランキング1位】山梨県のぶどう狩りスポット

山梨県は栽培面積、収穫量ともに全国No.1。ぶどうの生産が盛んな甲州盆地は、水はけがよい土地が多くあり日中の寒暖差も大きいため、ぶどうの栽培に適しています。エリア内には多くのワイナリーが点在し、本格的なワインづくりも盛ん。ワイナリー見学もできるので、ぶどう狩りとあわせて訪れると、より楽しめます。

主な栽培品種は「巨峰」「ピオーネ」「シャインマスカット」「甲斐路」など。特に「甲斐路」は、山梨県を代表する晩生種で、粒落ちしにくいため贈答品としても人気です。

ぶどう狩りが楽しめるのは、“果実の里“と呼ばれる笛吹市を筆頭に、甲州市、山梨市、南アルプス市甲府市など。農園の数が全国でも群を抜いており、どのエリアも自然豊かな環境で収穫体験ができます。

なかには、甲府盆地の町並みを見下ろしながらぶどう狩りができる眺めのいい農園や、複数の品種が食べ比べできる農園もあります。高級ぶどうの代表格である、シャインマスカットが食べ放題の農園が多いのも嬉しいですね。

季節によってはぶどうと桃が同時に味わえる農園も。複数狩りができるのも、山梨ならではです。

 

【収穫量ランキング2位】長野県のぶどう狩りスポット

長野県は雨が少なく日照時間が長いという気象条件などから、高品質なぶどうを生産。「巨峰」が全体栽培面積約40%を占めているものの、近年では種もなく皮ごと食べられる「ナガノパープル」や「シャインマスカット」「クイーンルージュ(R)」の生産にも力を注いでいるとか。

ぶどうの栽培は県内全域で行われています。特に盛んなのは須坂市中野市塩尻市長野市松本市東御市の6エリア。

また、長野県はワイン用のぶどう生産量が日本一。県内にあるワイナリーでは特長あるワインが続々と生産されているので、ぶどう狩りと合わせてワインも楽しんでみてください。

長野県でぶどう狩りをするなら、県内で育成されたオリジナル品種の「ナガノパープル」が味わえる農園を選びたいところ。「ナガノパープル」の果皮は黒紫色で、健康にもよいとされるポリフェノールがたっぷり。巨峰にも劣らない高糖度で、爽やかな甘さが口の中に広がります。体験後にお土産として買って帰るのもおすすめです。

長野県には有名な温泉地も多数。ぶどう狩りを楽しんだ後は、温泉に入って日頃の疲れを癒してみるのもいいかもしれませんね。

【収穫量ランキング3位】岡山県のぶどう狩りスポット

瀬戸内の温暖な気候に恵まれた岡山県。古くからぶどうの栽培が行われており、130年を超える歴史を誇る「マスカット・オブ・アレキサンドリア」をはじめ、「オーロラブラック」「瀬戸ジャイアンツ」といった岡山発祥の品種のほか、多種多様なぶどうが揃っています。

特に全国の生産量9割以上を占める「マスカット・オブ・アレキサンドリア」は、透き通るようなエメラルドグリーンに芳醇な香り、甘すぎない爽やかな味わいで、“果物の女王”と呼ばれています。他品種が終わる秋から冬に味わえる「紫苑(しえん)」といった、珍しい「次世代ぶどう」の生産にも積極的。

食感や風味の違うぶどうが多数楽しめるバリエーションの多さに加え、寒暖差の大きい北部と温暖な南部の気候の違いを生かした栽培で、4月から12月まで長期間ぶどうが味わえるのも岡山県のぶどうの魅力です。

また、岡山県には観光農園が多数点在。生産量全国No.1の「ピオーネ」が狩れる農園のほか、4種のぶどうが味わえる農園やお土産付のプランがある農園、ぶどうを使ったスイーツや加工品を提供している農園など、多彩な農園があるので、自分に合った農園を見つけてくださいね。

【収穫量ランキング4位】山形県のぶどう狩りスポット

さくらんぼのイメージが強い山形県ですが、実はぶどうの生産も盛ん。県内の主な産地は、米沢盆地を中心とする置賜エリア。特に南陽市赤湯周辺は県内のぶどう栽培発祥の地とされ、日本一の生産量を誇る「デラウェア」をはじめ、「ピオーネ」「巨峰」「シャインマスカット」など、多彩な品種の栽培が行われています。

出荷時期は、6月の「デラウェア」から始まり、9月から11月頃にかけて「ピオーネ」「巨峰」「ロザリオビアンコ」「安芸クイーン」と続き、「シャインマスカット」は12月頃まで長く楽しめます。

ぶどう狩りは置賜エリア以外でも体験できます。他の県と比べると料金が比較的リーズナブルなのが嬉しいところ。なかには時間無制限で食べ放題なのに、料金が600円という破格の安さの農園もあります。ベビーカーや車いすOKの農園も多く、子連れファミリーに優しいのもポイント。ぶどう狩りを満喫したあとは、山形牛など美味しいご当地グルメも味わって!

さらに、山形県は日本ワインの生産量も多いエリア。ワイナリー自体は少ないものの、県内産のぶどうにこだわった優れたワインが生まれており、全国からも注目されているそうです。

【収穫量ランキング5位】福岡県のぶどう狩りスポット

巨峰発祥の地として知られる福岡県。ぶどうは南部の久留米市うきは市八女市周辺を中心に栽培されており、5月~10月までの長期間美味しいぶどうを届けられるよう、露地だけでなく施設での栽培も推進しています。

主な品種はもちろん「巨峰」。ほかに、「ピオーネ」や「シャインマスカット」などが栽培されています。

福岡県内のぶどう農園は、うきは市久留米市(田主丸エリア)に集まっています。基本的に食べ放題ではなく、もぎ取ったぶどうの量り売りスタイルが主流。併設の直売所で、希少な品種やオリジナル品種を購入できることもあるのでチェックしてみてください。

うきは市には、ブルーベリーや桃、梨や柿といったぶどう以外の果物狩りの体験ができる観光農園もあります。農園によっては、ぶどう狩りと梨狩りが同時に楽しめますよ。甘みたっぷりのフルーツを存分に堪能しちゃいましょう♪

まとめ
秋のお出かけにピッタリなぶどう狩り。制限時間内に園内で食べる食べ放題や狩った分を重さに応じて買い取る量り売り、数を限定してもぎ取る個数制限など農園によってシステムが違うので、事前のリサーチ&確認はお忘れなく!

品種を問わなければ長期間楽しめるので、一度といわず時期を変えて体験し、ぶどうを食べ比べるのもおすすめですよ。今年の秋は美味しいぶどうを堪能しましょう!

 

紅葉ハイキングを楽しもう!

今年の紅葉観賞は、マイペースにハイキングはいかがですか?

紅葉の美しさに存分に浸りつつ、至福のグルメや温泉、優雅なカフェタイムもありで楽しみ満載のハイキング・トレッキングスポットをご紹介します!今回ご紹介するスポットは登山初心者も行きやすいところばかり!各スポットでおすすめのハイキングコースも一緒に紹介しているので、そのまま巡ってみてくださいね。

記事最後に掲載の、持ち物や服装についてもチェックすれば準備も安心!自然の中体を動かし、秋を満喫しましょう。

 

高尾山【東京都】
紅葉の錦の向こうは都心まで一望!グルメ&見どころ満載の王道コース。
アクセスのよさと雄大な自然から世界的ガイドの三つ星に選ばれた高尾山。ここで紹介する一号路コースやケーブルカーから多品種の紅葉を観賞。

新宿から50分
[アクセス]新宿駅より京王線特急で高尾山口駅まで50分
[電話]042-664-7872(東京都高尾ビジターセンター)
[住所]東京都八王子市高尾町

紅葉ハイキング情報
●トータル歩行時間
2時間20分
●高低差
399m
●トイレ情報
高尾山口駅内トイレ、清滝駅トイレ、高尾山駅展望台駅トイレ、薬王院トイレ、山頂下大見晴トイレ、山頂高尾ビジターセンター脇トイレ
●11月の平均気温(山の場合はふもとと山頂)
山麓清滝駅朝8時時点)8度、山頂(高尾ビジターセンター)最高気温17.2度、最低気温8.6度
●紅葉の見頃時期
11月中旬~12月上旬

おすすめコースを紹介

高尾山口駅

清滝駅

霞台展望台

高尾山スミカ

高尾山 ビアマウント

高尾山

高尾山薬王院
高尾山駅まで徒歩最短30分、その後ケーブルカーで6分
京王高尾山温泉/極楽湯

イタリアンレストラン高尾山FuMotoYa

高尾山スミカ

北海道・フランス・デンマーク産のチーズをブレンドした高尾山チーズタルト280円と、北海道産黒豆100%の餡が入った甘さ控えめな天狗焼180円。どっちも外せない!?

高尾山 ビアマウント
天狗の鼻にちなみ、ぐーんと伸びたソーセージが特徴。長さ30cm!

展望席から東京を一望できるビアガーデンが、食べ&飲み放題を実施中!11月下旬以降は、高尾山展望レストランとして営業。

髙尾山薬王院
境内にある数々のご利益スポットも巡ろう

1200年もの歴史を数える東京屈指のパワースポットは、境内のあちこちに天狗像が。美しい本堂がイロハモミジやカエデ、イチョウの彩りに包まれる。

紅葉狩りハイキングの基本をおさえておこう
おすすめの服装や持ち物
◎長袖・長ズボンが基本。
◎帽子:つばが広めの帽子がベター。
上着:雨対策で防水性のあるもの。
◎リュック:デイバッグなど。
◎Tシャツ:スポーツ用など速乾性のもの。
◎靴:履き慣れた底の厚いスニーカーあるいはトレッキングシューズ。雨の後や川近くは落ち葉などで滑りやすいため、底が平らでない靴がおすすめ。
◎ストック:必要に応じて。初心者にはあったほうが良い場合も。

注意点
◎暗くなる前に下山できるよう、事前にルートを確認しよう。
◎トイレの場所を事前に確認しておくと安心。
◎水と非常食を持っていく。
◎登山道以外には立ち入らない。
◎タオルの予備や着替えを持っていき、汗冷えする前に着替えを。

※天候状況などにより見頃や内容が変わる場合がありますので、事前に各所へお問い合わせください。
※掲載している写真は、本年イメージや昨年以前の様子となります。