2022-08-25から1日間の記事一覧

インターバル速歩の効果

インターバル速歩とは インターバル速歩とは「さっさか歩き」と「ゆっくり歩き」を数分間ずつ交互に繰り返すウォーキング法です。 インターバル速歩は、信州大学大学院特任教授であり、NPO法人熟年体育大学リサーチセンター副理事(2020年10月時点)の能勢博先…

ロコモティブシンドロームの治療

ロコチェックでロコモティブシンドロームの心配のあった方、ロコモ度テストでロコモ度1であった方の治療、予防に有効なのがロコトレ(ロコモーショントレーニング)です。 ロコトレ(ロコモーショントレーニング)とは ロコトレとは、「片脚立ち」と「スクワ…

ロコモティブシンドロームの予防

ロコモティブシンドロームとメタボリックシンドロームの関係 日本のメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の該当者数は約960万人、予備軍の人は約980万人、併せると約1,940万人と推定されており、40~74歳の男性2人に1人、女性の5人に1人に当たります。…

肥満の運動療法とは

肥満とは脂肪組織に脂肪が過剰に蓄積した状態で、体格指数BMI※1が25以上のものと定義されています1)。肥満の判定は身長あたりのBMIをもとに判定します。BMIが18.5未満の場合は低体重、BMIが18.5以上25未満の場合は普通体重、BMIが25以上の場合はBMI値によっ…

腎不全の治療

CKDの治療 CKDの治療はとても多彩です。生活では禁煙や肥満の改善を指導されます。食事では腎機能障害の程度によって減塩や蛋白質制限、カリウム制限などの指示を受けます。血圧・血糖・コレステロールは目標値になるよう食事や薬でコントロールします。腎機…

カリウムの働きと1日の摂取量

カリウムとは カリウムは成人の体内に約200g含まれています。大部分は細胞内に存在し、細胞外液に多いナトリウムと相互に作用しながら、細胞の浸透圧を維持したり、水分を保持したりするのに重要な役割を果たしています。 カリウムの吸収と働きと効果1) 摂取…

羽毛ふとんと羽根ふとんの違いは?

羽毛ふとんと羽根ふとんは、詰め物に使われているダウンとフェザーの割合によって区別されています。ここでは、羽毛ふとんと羽根ふとんの違いについて、詳しく説明していきます。 羽毛ふとんと羽根ふとんの違いは羽の種類と比率混同されがちな「羽毛ふとん」…

人間とは違う!動物における睡眠とは?

「人間は1日に6~8時間くらい寝るけれど、動物はどれくらい寝るんだろう……?」と考えたことはありませんか。例えば、犬や猫の場合、睡眠時間は大体10~12時間といわれています。それでは最も睡眠時間が長い動物はご存知でしょうか? 逆に1番睡眠時間が短い動…