白湯の痩せる飲み方痩せたいなら毎日飲んで!

冬場は白湯を愛飲されている方も多いようですね。

ご存知の通り、白湯は美と健康におすすめの飲み物。そして痩せたいときにはとても役立つものです。

 

■白湯はどうして痩せやすくなるの?

白湯を飲むと、基礎代謝が上がりやすくなるといわれています。

白湯を飲むと胃腸が温まることで内臓の働きが活発になり、代謝アップにつながるのです。

「冬でも冷たい飲み物が好き」という方も、これからは心がけて温かい白湯も取り入れてください。

■白湯の痩せる飲み方:タイミング編

(1)起床時

人間のからだは、眠っている間に500mlもの水分を失うといわれています。

目覚めたら、まずは白湯で水分補給をしましょう。

すると血行がよくなり、基礎代謝のアップが期待できます。

(2)小腹が空いたら

小腹が空いたときの間食代わりに、白湯を飲むと空腹感がおさまる場合があります。

これはからだが、水分不足を空腹感と間違えていることから起こるといわれています。

おやつに手を出す前に、1杯の白湯を飲んでみましょう。

(3)就寝前

前述した通り、人間のからだは睡眠時に水分を失ってしまいます。

寝る前に白湯を飲んでおけば脱水の予防にもなり、さらに血流の滞りも防げるメリットもあります。

■白湯の痩せる飲み方:ちょい足し編

(1)しょうがのしぼり汁

しょうがに含まれているジンゲロールという成分が、代謝を上げてダイエットの効率をアップさせてくれます。

さらに冷えも和らぐことで、いっそう痩せやすいからだに整います。

(2)葛粉

葛粉には脂肪の吸収を抑える、サポニンという成分が含まれています。

小さじ1ほどの葛粉を白湯に加え、よくかき混ぜてどうぞ。

(3)もろみ酢

もろみ酢に含まれているアミノ酸には、脂肪の燃焼をうながす効果があります。

さらに代謝の向上につながるクエン酸が摂れることから、いっそうのダイエット効果が期待できます。

白湯は飲み慣れていくと、からだがきれいになっていくようで、しみじみと美味しく感じるようになります。いつも元気に働いてくれる内臓への感謝を込めて、白湯をゆっくりすする時間をぜひ設けてくださいね。

正月太りをなかったことにする方法

年末年始に食べ過ぎてしまい、お正月明けの体重にショックを受けた……という経験がある人も多いと思います。

どうすれば、お正月太りをすぐに解消することができるのでしょうか?

 

■お正月太りの原因は脂肪ではなく「むくみ」

 

お正月太りの原因は、むくみや、お正月に食べた食品が体内に残っていることです。脂肪ではありません。

脂肪を1kg増やすためには、摂取エネルギー量を消費エネルギー量よりも7,200kcalほど多く摂る必要があります。

成人女性が1日に必要なエネルギー量は、2,000kcal前後。これに7,200kcalを足した9,200kcalほど摂取すると、脂肪が1kg増える計算になります。

これはとても大変な食事量です。

 

そのため、すぐに体重を落とすためには、むくみやお腹の中に残った飲食物を排出することが大切になるのです。

 

■お正月太りを速やかにもとに戻すために効果的な方法3つ

 

(1)すぐにいつもの生活習慣に戻す

 

最も大切なことは、すぐにいつもの生活習慣に戻すことです。そうすれば自然と体重は元に戻ります。

脂肪と違って、むくみや胃腸に残った飲食物は、いつもの生活をしていればいずれ排出されます。ですから過剰に気にすることはありません。

一方で、なんとなくお正月の延長線上でお酒を飲んでしまったり、余計なものを食べてしまったり、運動をいつまでも休むなど、ダラダラとお正月の過ごし方を引っ張っていると、増えた分の体重は本当に脂肪になってしまい、落とすのに時間がかかります。

お正月休みと普段の生活。これをスッパリと切り替えることが、お正月太りを防ぐ最も効果的な方法です。

 

(2)適度な運動を行う

 

増えてしまった体重を少しでも早く落として安心したいというなら、いつもより少しだけ運動を多く行いましょう。

運動をすることで汗をかき、筋肉が収縮し血流が良くなるため、体のむくみが排出されやすくなります。

運動する量はそれほど多くなくてOKです。20〜30分程度でじんわり汗をかく程度の有酸素運動などがおすすめです。

 

(3)おやつや主食を果物に変える

 

おやつや主食を果物に変えることも効果的です。

果物に多く含まれるカリウムは、体内の余計な塩分を排出させる働きがあります。余計な塩分が排出されることによって、一緒に体内のむくみも外に出してくれると考えられます。

さらに、白米などよりも食物繊維が多く摂れるため、便通をサポートしてくれ、体内に残ってしまっている飲食物を排出することを助けてくれます。

お正月太りが気になったら、おやつや主食をバナナやキウイ、ミカンなどの果物に変えてみましょう。

お正月はどうしてもお酒もカロリーの高いものも食べ飲みする機会が増えてしまいます。それによって増えた体重は、お正月モードからの切り替えによってスムーズに戻すことができます。ダラダラとお正月気分を引きずらず、期限を決めてスパッと切り替えて、お正月太りを解消しましょう。

「玄関」に置いてはいけないもの運気や金運が下がる!?

風水とは、地理学がベースの中国から生まれた氣の流れを整える思想のひとつ。ここでは、玄関にスポットをあて、置いておくと運気が下がってしまうモノについてお伝えします!

玄関は運気を取り入れる重要な場所
玄関は出かける前、帰宅した時に必ず通ることから、利便性を考えてちょっとした小物を置いておくことがあります。

しかし玄関は、私たちが出入りするだけでなく、運気も出入りする重要な場所です。利便性が良くても、風水ではNGなことも少なくありません。では一体、どのようなモノを置いておくと運気・金運ダウンにつながるのでしょうか。

玄関に置く鏡は、位置や形に注意!
風水で玄関に置くべきアイテムとして人気なのが鏡です。しかしながら、風水には茶道のようにいくつかの流派のようなものがあるため、玄関に鏡を置くと開運する(場所や形状による)、運気を落とすというように、意見が分かれるアイテムでもあるのです。

ここでは、開運アイテムとして扱います。鏡は、邪気を払う効果があるといわれており、確かに開運アイテムでもあるのですが、問題は「どの位置に置くのか」ということです。

まず、玄関の正面に置くと、せっかくの運気をはねのけてしまうのでNGです。鏡は左右の壁にかけたり、下駄箱などの上に置いたりするとよいでしょう。ただし、玄関に入った時に、自分の顔や姿が鏡に映り込むようなレイアウトはNGです。

また、四角いフレームの鏡より、丸いフレームや八角形のフレームのモノをおすすめします。鏡には邪気を払いのけるパワーもあるため、上手に使って悪い氣をはねのけ、良い氣を取り入れていきましょう。

一時的でもゴミを置いておくのはNG
出勤前に、ゴミを出すという人も多いと思います。特に朝は忙しいため、少しでも時間を節約しようと、前の晩からゴミを玄関に出しておくこともあるのではないでしょうか?

繰り返しになりますが、玄関は良い気を呼び込む場所です。いくら一時的であっても、ゴミを置いておくのはNGです。ゴミ出し当日にまとめ、玄関に放置する時間をなくすのが開運のポイントになります。

その他、ハサミやカッターなどを玄関に置くと、浪費してしまうといわれていますし、濡れたままの傘や靴をそのままにしておくのもNGです。切るモノ、湿ったモノは、金運を下げてしまうので注意してください。

整理整頓で金運UP

お金を貯めたいなら、まずは整理整頓を!
家を片付けると「お金が貯まる」というような話を聞いたことがある人は、多いのではないでしょうか。これは家をきれいにすることで良い運気を呼び込み、開運できるといわれているからです。

成功するためには努力が必要ですが、運も味方につけることが大切になります。家の整理整頓というのは、お金持ちになるためには欠かせないこと。もはや基本中の基本といってもよいでしょう。

 

家を片付けることで気付きが得られる

いつも特に気にすることなく、きれいにすることだけを考えて片付けをしていると思いますが、片付けながら何が要らなくなったのか、どの部屋にモノが溜まっているのかを考えながら片付けをしてみてください。

要らなくなったモノというのは、「ライフスタイルやライフステージが変わった」ということを意味します。

そのモノを見ることで自分や家族の成長を実感することができますし、無駄遣いをしてしまったなというように、反省の気持ちが湧いてくることがあります。

特に反省するという感情は、今後はこのような無駄遣いをしないというきっかけにもなります。まさに片付けながら振り返りができるのです。

振り返り時間がなかなか持てないというような人には、片付けをすると家がきれいになる&振り返りができるという、一石二鳥の効果が期待できますよ。

多くのモノが集まる部屋というのは、生活動線において大切なスペースであったり、反対に完全なるプライベートスペースであったりする可能性が高くなります。

これらの部屋を片付けていくと、何でこんなモノがここに?ということが出てくると思います。不要なモノは処分する、必要なモノは適切な場所へ移動して収納すると、より生活しやすくなります。

不要なモノはリサイクルや寄付などに出す
家の片付けを進めていくと、不要なモノが出てくるかと思います。対外的に価値のあるモノならば、リサイクルショップやオークションサイトを利用して現金化すると無駄がありません。また、知り合いで欲しい人がいる場合には、あげてもよいですね。

特にベビー用品や子ども時代にのみ使うモノは、必要だけどすぐに要らなくなってしまうというモノが多いので、貰ってくれる人がいるのなら渡してあげましょう。

 

モノを無駄にしない気持ち、人を思いやる気持ちを持って行動に移すと、後から数倍もの幸運となることでしょう。思い立ったら、今すぐ行動を!

 

冷蔵庫!温度に合わせて食品配置“3つのルール”

クリスマスや年越しに向け、食材を買い込む時期。キッチンまわりが大渋滞の人も多いのでは?


3つのルールで食品をしっかり収納

 冷蔵庫やストック棚などがゴチャゴチャしていると、使い忘れが出たり、取り出す手間がかかってしまうことも」 その結果、賞味期限切れになったり、ムダ買いになってしまうと時間的にも経済的にもソンだ。

「料理は冷蔵庫を中心にまわっているので、キッチン整理の最大の要は冷蔵庫なのだと思います」

「見える」

「まとめる」

「取り出しやすい」

という3つのルール。

「見えるというのは、棚や冷蔵庫のドアを開けたとき、どこに何があるかをパッと見でわかるようにすること。ある程度、スペースを空けておくと、何が入っているのか把握できます」

 家族にもわかりやすい庫内ルールを作っておくと、いつもきれいな状態をキープできるようになる。


「あちこちに散らばらないよう、まとめておくことも大切。“ダブり買い”も防げます。使いかけのものは、バラバラに収納するのではなく、ひとまとめにしておくこと。

 冷蔵庫のそばにストック食品を収納することで、冷蔵庫の中身と同時に確認することができる。」

 引き出し内も、缶詰やレトルト食品、乾麺、お茶の葉など、いろんな場所に点在しないよう、それぞれまとめておくと便利。

「どんなにきれいに収納しても、使い勝手が悪いようでは意味がありません。トレーやカゴ、容器を使ってスムーズに出し入れできる状態にしておくとラク。日頃から7割以下の収納を心がけておくといいでしょう」

冷蔵庫内はざっくり定位置を決めておく

 

 買い出し後はすぐに食べる野菜は野菜室、それ以外は生のまま冷凍しているそう。肉や魚も使う分だけチルド室へ。すぐ使わない肉類は下味冷凍すると2か月保存が可能で、安い肉もおいしくなる。

「冷凍室は詰め込んだほうが電気代節約になりますが、見やすくなるよう密閉袋を縦にし、日付と品名を書き留めておくと安心です」

 反対に野菜室はあまり詰めすぎないほうがいい。

 冷蔵室もパンパンだと冷気が効率よくまわらなくなる。

「鮮度を保つためには、庫内温度についても知っておくと便利です。例えば、牛乳や卵をドアポケットに置きがちですが、ドアの開閉で温度変化があるのでおすすめはできません。調味料や常温保存できる飲み物が適しています」 

 傷みやすい卵を長持ちさせるなら棚の取り出しやすい位置へ。一番下の段は半分ぐらい空けておき、鍋や生菓子などを入れる場に。

「よく使うものは中段へ。常備菜などを入れる密閉容器は横から見ることが多いので、透明なほうがわかりやすいです。上段にはドリンクやお酒、こんにゃくなど長期保存ができる食品を置いています」

 定位置を決めすぎるとムダも出てくるため、ざっくり仕分けるだけでもよい。

「年越しのための買い物をしたり、年末、駆け込みでふるさと納税を申し込み、大量の食品が届くという人も多いはず。

『もったいない』をなくし、大切な食材をムダなく、おいしく食べ切るようにするためにも、冷蔵庫を中心としたキッチンまわりの収納はとても重要です」

冷凍室
 詰めたほうが節電にも◎

 8割以上収納したほうが冷気が逃げにくい。が、取り出しやすいよう下段は冷凍食品や平らにした肉などを金属製ブックエンドを使って立てて置く。

 下には100円均一のアルミシートを敷き、冷却効果アップを狙う。

野菜室
 7割以下にして重ねない

 下段には新聞紙を敷いておき、汚れたらすぐに取り替えると便利。葉物野菜は立てた状態で収納すると鮮度をキープできる。

 上段のトレーにはすぐ使う野菜や使いかけの野菜をまとめたカゴを入れ、迷子防止に。

冷蔵室は位置ごとの温度に合わせて配置!
(1)ドアポケットに調味料をまとめる〔6〜9℃〕

 よく使うものを下段にまとめておくと取り出しもスムーズ。背の高いものは奥にすると見つけやすい。薬味チューブ類は迷子になりやすいため、半分に切ったペットボトル容器にまとめて保存するのも手。

(2)長期保存できるものを上段へ〔5~6℃〕

 温度が高めなのでドリンクやお酒などの保存向き。開封前の水煮などの要冷蔵食品はトレーにまとめると出し入れがスムーズ。

(3)中段は頻繁に出し入れするものを〔4~5℃〕

 日常的に使うものをまとめたトレーや、作り置きのおかずを。保存容器は透明なもののほうがひと目で中身や残量がわかるため、常備菜などの食べ忘れを防ぐのに有効。

(4)傷みやすい食材は下段に保存する〔3℃〕

 冷たい空気は下に流れる性質があるため、豆腐など傷みやすい食材は下段に保存。使いかけの食材はトレーにまとめてココへ。半分は鍋などが入るよう空けておく。

 

【有馬記念】ドウデュース復活V武豊騎手

 暮れの大一番、グランプリは16頭で争われ、単勝2番人気で武豊騎手騎乗のドウデュース(牡4歳、栗東友道康夫厩舎、父ハーツクライ)が勝った。

 

 2着にスターズオンアース(クリストフ・ルメール騎手)

3着にタイトルホルダー(横山和生騎手)

 

私は外しましたΣ(-᷅_-᷄๑)

「8番出口」というゲーム

8番出口」ネットで話題!

皆さんは「8番出口」というゲームをご存知ですか? 

11月末にKOTAKE CREATEがリリースしたWindows用のインディーゲームなのですが、YouTube等のゲーム実況配信やSNSで広がり、ネット上で人気になっています。

 

 ゲーム内容は、延々とループする地下通路から脱出するというもので、通路内で何か「異変」を見つけたら来た道を戻る、何もなければ進むというルールに従いつつ8番出口を目指します。簡単にいえば“間違い探し”なのですが、なぜそこまで話題になったのでしょう?

 

まずはそのシンプルさが理由に挙げられると思います。ルールさえ理解できれば難しいテクニックは必要ありません。ゲーム内で起こる異変も様々で、単純にそれを探す楽しみもあります。中にはホラー的な要素を含むものもあり、結構どっきりさせられます。視聴者も同じ楽しさや驚きを共有できるのでゲーム配信に向いているといえるでしょう。

 さらにこのゲームでは、8番出口から脱出できた後も、ゲーム内に用意されている全ての異変を探したり、より早くゲームクリアを目指したりもできます。そういった様々な目標設定があることで、能力ややり込み度に左右されることなく、あらゆるプレイヤーが楽しめるのもこのゲームの魅力です。

 他にも、誰でもどこかで見たことがあるような地下通路が舞台になってたりと、このゲームには話題になりそうなネタが豊富。価格も470円と安価で気軽に遊べるのも魅力です。

 ただし、異変を見つけようと集中しすぎると、身体にも“異変”が……画面酔いしちゃうこともあるのでご注意を。