庭木の剪定道具一覧!最低限必要なのは何?各道具の使い方やおすすめ商品も紹介

「庭木の剪定をしたいが、どんな道具を用意すれば良いのか分からない」
このような剪定初心者の方向けに、庭木の剪定をする際に揃えておきたいおすすめ道具を紹介していきます。
「最低限用意すべきもの」「必須ではないがあると剪定が楽になるもの」に分けて解説。各道具の使い方や選び方・おすすめ商品も紹介するので参考にしてみてください。

 

初心者向け:庭木の剪定に最低限必要な道具一覧

 

剪定する時に最低限必要な道具をご紹介します。
剪定バサミ
剪定ノコギリ
作業用手袋や剪定に適した服装
脚立
掃除道具
詳しく見ていきましょう。
剪定バサミ

剪定バサミは刃が短めで厚みがあり、枝を切るのに向いているハサミです。直径約1.5cm程度の枝を切断するのに使えます。
剪定バサミには上刃と下刃の両方が動く「バイパスタイプ」と、上刃だけが動く「アンビルタイプ」があります。
バイパスタイプは切り口が綺麗になるので枝を傷付けにくいという特徴があり、細かな剪定におすすめです。
それに対してアンビルタイプは太めの枝や硬めの枝の剪定に向いています。またグリップ部分にバネが付いているものもあり、女性や年配の方など握力が弱い方にピッタリです。
剪定バサミ選びのポイントは、握りやすい形と大きさのものを選ぶこと。握りやすいとされるのは大体手のひらの長さと同じくらいのもので、長さ18cm~20cmが一般的な目安です。

 

剪定ノコギリ

剪定ノコギリは、剪定バサミでは切れない太めの枝を切るのに向いています。折りたたみタイプ・折りたためないタイプ・ピストル型の3種類があります。
折りたたみタイプはコンパクトに収納でき、刃がむき出しにならないため安全に持ち運び可能。
折りたためないタイプは強度が高く、力をしっかり入れて枝を切ることができます。
ピストル型は刃がゆるやかにカーブしているのが特徴。安定感があるため高所や枝が混みあっている箇所で使いやすいです。
剪定ノコギリを選ぶ時は、切りたい枝の太さや位置によって使い分けましょう。強度・サイズ・扱いやすさのどれを優先したいのかを考え、適したタイプを選ぶのがベストです。サイズは一般的に長さ25cm~30cmのものが使いやすいとされています。

 

作業用手袋や剪定に適した服装

剪定中に怪我をしないように、必ず作業用手袋を着用しましょう。
剪定バサミや剪定ノコギリが握りやすいように、滑り止めの付いたものがおすすめ。トゲの刺さりにくいタイプや耐切断性のある手袋ならさらに安心です。
また作業用手袋の他にも以下のような服装を用意しておきましょう。
日光対策ができる帽子
ゴーグルやサングラスなどの木くずから目を守るもの
長袖
長ズボン
スニーカー
夏場は虫刺されに注意する必要があるので、なるべく肌が露出しないようなアイテムが良いでしょう。リストバンドや長めの靴下を着用すると安心です。ただし熱中症に気を付けて、安全に剪定を行いやすい服装を心がけましょう。

 

脚立

手の届かない高所の枝を切る時には脚立が必要です。
脚立には四脚タイプと三脚タイプがありますが、剪定には凸凹のある地面でも安定しやすい三脚タイプがおすすめです。
脚立の素材はアルミ製やスチール製があり、軽くて持ち運びのしやすいアルミ製が人気。高さは初心者でも使いやすい1.5m程度のものから3m以上のものまで幅広くあるので、剪定したい庭木の高さに応じて選びましょう。
脚立を使った剪定をする時は地面の凹凸やぬかるみに十分気を付けて、しっかり安定する場所に脚立を設置してください。また脚立を使った剪定は、なるべく2人以上で行うと安心です。

 

掃除道具

剪定後の切り落とした枝や葉などの後片付けも大変な作業です。
剪定後の後片付けに必要な掃除道具には以下のようなものがあります。
枝や葉をかき集める竹ボウキや熊手など
大きめのちりとりや箕(み)
ゴミ入れやゴミ袋
また大きめの養生シートを剪定前に敷いておくと、掃除がしやすくなりますよ。
枝葉は多くの自治体で燃えるゴミの日に出すことができます。またゴミ削減のために枝葉を別途回収して、堆肥や燃料チップにリサイクルしている自治体もあります。枝葉の処理については、お住いの地域の自治体のルールに従って行いましょう。