恋人同士でつけたい、2人にピッタリの香水

カップルでつけたい!「香水」の魅力とは
恋人同士で同じ香りを身につけたり、同じブランドのペアフレグランスをつけるのがトレンド。一緒に居るときは、彼や彼女の香りが広がって幸せ気分がさらにUPします。また、離れている時も香水の香りがあれば、一緒にいるような気分になれるのでリラックスできるでしょう。

「どの香りが好き?」と一緒に選ぶもよし!誕生日や記念日の恋人へのプレゼントとしても人気がありますよ。

 

選ぶ前に知っておきたい!「香水」の基礎知識
恋人との香水のペアに興味がある方に、まずは香水の基礎をご紹介しますね。香水にはどんな種類があって、どんな特徴があるの?という疑問をスッキリ解決。自分たちにあったペアで使える香水を選びましょう。

 

①香水の濃度と持続時間
香水には、パルファン(濃度15〜30%、5〜12時間持続)や、オーデパルファン(濃度10〜15%、5〜12時間持続)、オーデトワレ(濃度5〜10%、2〜5時間持続)、オーデコロン(濃度1〜5%、1〜2時間持続)があります。大きくわけて4種類ですが、濃度や持続時間でさらに細分化されることも。

フレグランスという言葉もよく耳にしますよね。「香水=主にパルファン」「フレグランス=香る商品すべて」を指します。

 

②香水の香りの変化
香水といえば、肌につけてから香り方の変化も楽しめるのが魅力ですよね。はじめにアルコール部分のツンとくる香りがとびます。そして最初に香るのが「トップノート」と呼ばれるもの。10分程度香ります。

その後、落ち着いた香りを放つのは「ミドルノート」と呼ばれます。3時間程度続き、次第に香りは穏やかに。最後に余韻の部分にあたるのが「ラストノート」です。

 

③香水の香りの系統
香水といっても系統が沢山あって、どうやって選べばいいのか初心者だと悩んでしまいます。国などによっても基準は違うので、一概にはいえませんが、大きくわけて3種類がありますよ。

1つ目は、お花の系統。2つ目はオリエンタル系で、3つ目は苔などのシプレ系です。他にも柑橘系を中心としたシトラス系、植物の葉や茎を感じるようなグリーン系なども人気があります。

 

同じ香りをペアでつけたいカップル向け|ユニセックスな香水
カップルで同じ香りをつけたい場合は、ユニセックスな香水がおすすめ。万人ウケするような香りで、女性向けのように甘過ぎず、男性に好まれるような爽やかなラインナップが多いですよ。同じ香りだとシェアすることもできるので、同居されているカップルやご夫婦からも人気。さっそくご紹介しますね。

 

長い歴史をもつイタリアの宝飾品ブランド|BVLGARI
1884年の創業以来、イタリアを代表するブランドとして君臨しているのが、BVLGARI(ブルガリ)。色使いが特徴的で、スタイリッシュなデザインが魅力的です。その創造性は、フレグランスの世界にも広がっています。上品でクラシカルな香りは、世界中から愛されています。

男女ともに使えるミステリアスな香りが大人気
さまざまなジャンルの香水を展開しているブルガリですが、こちらの「ブラック」はナイトシーンを彩るミステリアスな香りがします。

男性、女性それぞれの大人の色気を演出してくれるため、落ち着いた雰囲気のカップルへのプレゼントに最適。トップノートはさわやかなベルガモットやローズウッド、ミドルノートはこっくりとしたバニラ、ラストノートにさわやかなサンダルウッドやムスクが残ります。
BVLGARI/ブルガリ
ブラック

 

女性の憧れ!フランスのラグジュアリーブランド|CHANEL
ココ・シャネルが興したファッションブランド、CHANEL(シャネル)。女性から絶大な人気を誇る、有名ブランドですよね。レディース商品が中心で、ファッションウエア、コスメ、ジュエリーまで、幅広く展開しています。シャネルのフレグランスは種類も豊富で、恋人へのプレゼントにもおすすめです。

シャネルの定番「エゴイスト」をライトに楽しむなら
彼につけてもらいたい香水としても人気、CHANELの「エゴイスト」。女性からの支持率が高く、女性がつけても馴染むセクシーな香りが特長です。

トップノートには、プラムやレモンを感じさせるような爽やかさ。ミドルノートにはシナモンやカーネーションのような華やかな香りが続きます。ラストノートはシダー系で、朝の1プッシュで夕方までふわっとした香りに包まれますよ。
CHANEL/シャネル
エゴイストプラチナム EDT SP 50ml

 

アメリカの伝統的スタイルをシンプルにデザイン|Calvin Klein
1968年にアメリカで誕生した人気ブランド、Calvin Kleinカルバンクライン)。アパレルを中心に、アクセサリーやフレグランスへと広く展開しています。トラディショナルベースで、シンプルで洗練されたデザインが特徴。シルエットが美しく、キャリアウーマンからも定評のあるブランドです。

ふたりの出逢いや関係性を象徴したジェンダーフリーな香り
2016年に発売されたCalvin Kleinユニセックスな香水「CK2(シーケーツー)」。都会的でありながらフレッシュという二面性の香りをもっています。アロマティックな香りは、カップルがペア香水として選ぶことが多いタイプですよ。

トップノートは、印象深くフレッシュな香りのマンダリンやバイオレットリーフ。ミドルノートは、ローズアブソリュートやコブルストーン。ラストノートは、サンダルウッドやインセンスなどの力強い香りです。
ck Calvin Kleinカルバンクライン
CK2 EDT SP 100ml

 

必要なものだけで出来たシンプルなフレグランスブランド|CLEAN
控えめでシンプルな香りが心地よい、CLEAN(クリーン)の香水。普段使いしやすい石鹸のような爽やかな香りが楽しめます。愛用する人にとって好ましくない化学物質に配慮している、やさしくて信頼性のあるブランド。製造工程でも、ソーラーエネルギーを使いトウモロコシ由来のアルコールをベースにするなど、環境や人への影響を考慮しています。

清潔感あふれる心地よい香りをペアで
洗い立てのようにサッパリとした爽やかさは、恋人同士ペアで身につける香水としても人気。上品さと清潔感を持ち合わせるCLEANの「ウォームコットン」は、とってもリラックスできますよ。

トップノートは、シトラスやフルーツエッセンスの香り。ミドルノートのフローラルの香りは、ふたりに心地よさを感じさせてくれます。ラストノートは、ムスクやアンバーなど。少しのスパイシーさも感じることができますね。
CLEAN/クリーン
ウォームコットン オードパルファム 60ml

 

良質な植物性素材と伝統的な製法にこだわる|L'OCCITANE
南フランスの豊かな自然環境に恵まれたプロバンス。そこで誕生したのが、L'OCCITANE(ロクシタン)です。上質で厳選されたこだわりの植物原料を使用した自然派のブランドとしても有名。ロクシタン特有の南仏の風を感じるような心地よい香りは、気分を落ち着かせてくれるでしょう。

恋人とお揃いにしたい!リラックス効果もある清涼感あふれる香り
男女問わずに愛用できる、L'OCCITANE人気ナンバーワンの香水「ヴァーベナ」。レモンのような爽やかでフレッシュなシトラスの香りは、男性からも女性からも人気です。根強いファンも多いですよ。

「ヴァーベナ」は、地中海沿岸で古くから自生し、栽培もされてきたハーブ。「恋を呼ぶハーブ」とも呼ばれています。トップノートにはレモン、ミドルノートはヴァーベナ。ラストノートには、ローズやゼラニウムが感じられます。
L'OCCITANE/ロクシタン
ヴァーベナ オードトワレ 100ml

 

ふたりで別々の香りを楽しむなら|同じブランドで揃う香水5選
同ブランドの商品で、男性用と女性用の香りを選ぶカップルも多いでしょう。両方の香りが合わさって、心地よい香りになることから「ペアフレグランス」と呼ばれています。恋人の香りは、離れていても存在を思い出させてくれますよね。遠距離恋愛中のカップルにもおすすめです。「ペアフレグランス」のおすすめブランドを5選ご紹介します。

世界中のセレブ御用達の人気ブランド|GUCCI
1921年にイタリアフィレンツェで誕生したGUCCI(グッチ)。ラグジュアリーファッションブランドとして多くのセレブから定評のあるブランドです。フレグランスもブランドに欠かせない分野で、グッチ バイ グッチ、フローラ、ギルティなどと幅広く展開しています。

彼につけてもらいたい!アロマティックでロマンチックな香水
アロマティックでセクシーさもある「ギルティプールオム」。男性的でちょっぴりスパイシーな香りは、彼につけてもらいたい香水としても名が知れていますね。

トップノートは、レモンやベルガモット。ミドルノートは、オレンジブロッサムやオリスの気品のある魅力的な香りです。ラストノートには、パチョリやムスク。優しくてロマンチックな香りへの変化が楽しめますよ。
GUCCI/グッチ
グッチ ギルティ プールオム オードトワレ 50mL

 

ほんのり甘く優しいオリエンタルな香水
セクシーでパワフルな魅力がある「ギルティーオー」。定番の「ギルティ」をさらに軽やかに仕上げています。フレッシュでみずみずしく、セクシーさも兼ね備えた香りは、定評があります。

ファーストノートは、甘いライチの香り。ミドルノートでは、ワイルドストロベリーライラックのミルキーで繊細な香りがします。ラストノートには、ムスクが優しく加わります。
GUCCI/グッチ
グッチ ギルティ オー EDT SP 50ml 香水

 

スペイン発の情熱的でラグジュアリーなブランド|LOEWE
ラグジュアリーなブランドとして名の知れるLOEWEロエベ)。スペインのマドリードにその拠点はあり、155年もの歴史があります。1972年にレディース向けの香水が登場し、今までに10を超えるフレグランスが誕生しています。情熱的なカップルにぜひ身につけてほしい、そんな香水が沢山ありますよ。

大きな自然を感じるような神秘的なフレグランス
 

29歳でLOEWEのクリエイティブ・デザイナーに就任した、ジョナサン・ウィリアム・アンダーソン。そんな若手デザイナーが2016年にプロデュースした香水「LOEWE 001」は、カップリング香水(ペアでつける香水)として人気があります。

トップノートは、カルダモンの明るい香り。ミドルノートには、イトスギやムスクが感じられます。神秘的で魅力的な香りが長続きします。
LOEWEロエベ
ロエベ 001 マン オードパルファム 100ml

 

メンズ用に合わせて身にまとうカップリング香水
オーソドックスでシトラスを感じる、カップリング用のフレグランスです。コンセプトは、「男女がはじめての夜を過ごしたあとの翌朝の気持ち」。恥ずかしながらも、これからの関係への希望が表現されています。

トップノートには、ベルガモットやマンダリンなどの香り。ミドルノートには、ジャスミンやサンダルウッドの香調です。ラストノートは、アンバーやバニラなどのプライベートシーンに好相性。
LOEWEロエベ
ロエベ 001 ウーマン オードパルファム 100ml

 

フランスを代表するファッションブランド|LANVIN
フランスで誕生したファッションブランドLANVIN(ランバン)。もともとは帽子屋さんでした。そこから、ファッションウエア以外にもインテリア雑貨へも幅を広げ、今ではライフスタイルも提案するグローバルブランドとなりました。香水部門の立ち上げは、帽子屋開業から30年以上経った1925年。香水「アルページュ」で、女性初のレジヨン・ドヌール勲章を受勲。

ウッディシトラスが爽やかさを運ぶ
10年以上も愛されているロングセラー香水「エクラ・ドゥ・アルベージュ」のペア香水。とてもみずみずしい印象で、ウッディシトラスがほのかに香ります。

トップノートは、まるでフルーツカクテルのようなフレッシュな香り。ミドルノートは、ローズマリーなどのアロマティックな演出に変わります。ラストノートには、都会的でエレガンスなブルーシダーの香調。
LANVIN/ランバン
エクラ ドゥ アルページュ プールオム EDT 30ml

 

伝統的なボトルデザインと女性らしい柔らかな香り
「アルベージュ」の名を受け継ぐ、ランバンのシンボルが描かれたボトル。見た目からも女性らしく、お部屋に可愛らしさをプラスしてくれます。香りも女性らしくエレガント。透明感も感じられて、とても優しく香ります。

トップノートは、シシリアンレモンリーブスやライラックの香り。ミドルノートには、ウィステリアブロッサムなどのフローラルな香調です。ラストノートはスィートムスクやアンバーなど。モダンさも感じられます。
LANVIN/ランバン
エクラ ドゥ アルページュ EDP 単品 100mL

 

デザイナーの優れた世界感が広がる|EMPORIO ARMANI
イタリアの有名デザイナー、ジョルジオ・アルマーニが手がけるブランド「エンブリオアルマーニ」。「ジョルジオ・アルマーニ」というメインブランドに続けて、ファッション感度の高い人に向けて作ったセカンドラインです。ファッションウエアだけにとどまらず、インテリア雑貨、香水、スポーツなど幅広く展開。イタリア語で「マーケット」を意味する「エンポリオ」と名付けられています。

男性らしいシダーの香りが心地よい香水
恋人同士のためのペア香水「YOU」。その「O」のデザインは、2つのリングが重なり合うように描かれています。愛の深さや絆をイメージしたボトルも、カップリング香水のボトルの魅力です。濃密なグルマンノートとオリエンタルでスパイシーさを感じる香調。

トップノートは、カルダモンやピンクペッパー。ミドルノートは、メロンやパイナップルも感じさせる甘い香り。ラストノートは男らしいシダーが特長です。
EMPORIO ARMANI/エンポリオアルマーニ
ストロンガー ウィズユー プールオム EDT・SP 50ml

 

恋人たちのラブストーリーからインスパイアされた香水
彼と彼女のためのペアフレグランス「YOU」。「彼と彼女と共に強くなるために。」のコンセプトで誕生した恋人同士のための香りです。2人の愛を祝福するような、ハッピーで甘くフルーティーなのが特長。

トップノートには、フレッシュなラズベリーの香り。ミドルノートは女性らしいローズの香調が続きます。ラストノートは大人っぽいバニラやムスク。
EMPORIO ARMANI/エンポリオアルマーニ
ビコーズ イッツ ユー オードパルファム 100ml

 

コントラストを表現する日本人デザイナー|KENZO
日本人デザイナー高田賢三氏がパリで立ち上げたブランド、KENZO(ケンゾー)。西洋と東洋を融合させた斬新なファッションとその才能は、パリのファッション界に衝撃を与えました。代表的なのは、派手なトラで目を引く「タイガースウェット」。ファッションウエアだけではなく帽子や靴、バッグ、香水コスメなどへ幅広く展開しています。

水をイメージした男性のためのフレッシュな香り
「もし水に香りを与えたなら?」というコンセプトで作られたフレグランスが、L'EAU(ロー)。爽やかでみずみずしく、男らしさや力強さも感じる香りです。水の流れを切り取ったようなボトルは、女性用のボトルとぴったり重なるのが特長。ペア香水ならではの仕掛けですね。

清々しいアクアティックシトラスの香りが魅力的。トップノートは柑橘系の香りで、ミドルノートにはミントも感じます。ラストノートは、男性らしいシダーやムスクの香り。
KENZO/ケンゾー
ローパケンゾー プールオム EDT スプレー 50ml

 

2つの素材が融合するペアのフレグランス
男性用と同じく「水」をイメージして作られた女性用のL'EAU(ロー)。メンズとレディースで、ロータスリーフ(蓮の葉)とロータスフラワー(蓮の花)や、ピンクペッパーとグリーンペッパーなど、関連ある似た素材をつかっているのが特長。ペアでこそ!の、香りの融合が楽しめますよ。

トップノートには、マンダリンなどのフレッシュな香り。ミドルノートはアクアティック、ラストノートは落ち着いたムスクです。
KENZO/ケンゾー
ローパケンゾー プールファム EDT スプレー 50ml

 

しっかりおさえておきたい!香水の正しいつけ方とマナー
香水をつける初心者さんは、しっかりとおさえておきたいのが「正しいつけ方」と「マナー」ですよね。空気の動きで香りは広がるので、周りの人の迷惑になってしまってはいけません。シチュエーションや周りの人の気持ちもよく考えてつけることが大事です。

服装と同じようにTPOをわきまえて、マナーをまもって楽しみましょう。

失敗しない!香水の正しいつけ方
香水の量は、控えめが良いでしょう。香りを感じなくなってから、少し足すようにするとGOOD。外出する30分くらい前に、そっとつけて香りを馴染ませておきましょう。

食事するシーンの場合は、せっかくの食事の香りを邪魔してしまわないようにしましょう。ひざの裏やスカートの裾など、下半身につけるのがポイントです。

 

マナーを守って香水をつけましょう
外出先やシチュエーションによって、香水のマナー違反になってしまう場合があります。お見舞いや、お通夜や告別式などの悲しみの席には、ふさわしくありません。香りはお花を含めても最小限にとどめましょう。

レストランやカフェなども、香り過ぎに注意する必要があります。あくまでも香水は脇役。主張しすぎないように気をつけましょう。職場にも匂いが苦手な方がいるかもしれません。ほんのりと香る程度に配慮しましょう。

 

#ファッション #女性 #プレゼント #恋人 #ブランド #カップル #香り #香水 #方法 #人気 #道具 #フレグランス #ラストノート #ムスク #トップノート #ミドルノー

 

大人の暇つぶし①楽しいだけではない暇つぶしで有意義に過ごそう!

こんにちは。

 

おうち時間が長くなり、することがなくて暇をもて余している方も多いのではないでしょうか。退屈しがちなおうち時間をより有意義に過ごせるよう、趣味を見つけたり新しいことに挑戦したりしてみませんか。

今回は、暇な時間を有意義に過ごせる「大人の暇つぶし方法」をご紹介いたします。新しい楽しみを見つけておうち時間を充実させたい方は、ぜひ参考にしてください。

 

大人の暇つぶし方法
何もすることがないときでも、テレビやスマホを見れば暇つぶしができます。しかし、まとまった時間があるならば、趣味にできるような暇つぶしを見つけたいものです。ここからは大人が楽しめる暇つぶし方法をご紹介いたします。

① 絵画

大人になってからは、絵を描く機会がなくなった人も少なくないでしょう。水彩画は油絵に比べると後片付けが楽で、匂いも気になりません。学校での経験を思い起こせば、久々でも挑戦しやすいことでしょう。初心者の方には、身近な果物や花などシンプルな題材がおすすめです。

絵の具やスケッチブックなどの道具は100円ショップでも手に入りますので、費用をあまりかけず気軽にはじめられます。基礎から学びたい方は、YouTubeに絵の描き方をレクチャーしてくれる動画もアップされていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

必要な道具
水彩画に必要な道具は100円ショップでもそろえられます。すべてを買いそろえなくても、代用できるものを上手に利用すれば気軽にはじめられるでしょう。

絵の具

パレット
スケッチブック
筆洗い(コップなどでも可)
鉛筆(HB)
練り消しゴム(普通の消しゴムでも可)
水彩画のポイント
水彩画を描くとき、まずはHBくらいの薄い鉛筆で下書きします。次に絵の具で色を塗っていきますが、薄い色や明るい色から先に塗りましょう。また、色を混ぜて作るときは、最初に十分な量を作っておくことがムラなく塗るコツです。

色を重ねるときは、先に塗った色が乾いてから塗ってください。ぼかしを入れるときは、絵の具が乾ききる前に、水を含ませた筆でなぞってぼかしましょう。光と陰まで表現できれば、より本格的な絵に仕上がります。まずは身近な題材を選び、よく観察しながら描くことで上達を目指しましょう。

 

#絵 #趣味 #時間 #おうち時間 #絵画 #大人 #水彩画 #スケッチ #方法 #暇 #油絵 #道具 #鉛筆 #ひまつぶし #絵の具 #身近 #題材

 

40代メンズファッションコーデやアイテム選びの基本!人気ブランドも紹介

40代メンズは若いころと比べ、体型の変化、顔の印象の変化もある年代。

歳を重ねると今まで着ていた服が似合わなくなる、年相応じゃなくなるといったことも起きてきます。

この記事ではそんな40代の男性に向けて!

「40代におすすめのファッションを知りたい」
「40代メンズに合う服を知りたい」
「自分に似合う服がなんなのかわからない」
このような悩みを解決していきます。

目次

1 2022-2023年最新!40代メンズにおすすめのファッション
2 40代メンズが知っておきたい 知らないと損をする”自分に似合う服”の見つけ方
3 40代メンズが意識したい服の選び方
4 40代男性なら避けるべきNGファッションについて
5 バイヤー厳選!40代メンズにおすすめのファッションアイテム12選
6 【春夏秋冬別】40代メンズの女性ウケのいいお手本コーデ集
7 バイヤーが選ぶ!40代メンズにおすすめのファッションブランド11選
8 40代になってお腹がでてきた…太め体型のメンズファッションとは?
9 40代でもオシャレして、自分を大事に

 

2022-2023年最新!40代メンズにおすすめのファッション
続いて40代メンズに今季おすすめのファッションをご紹介します。トレンドや好印象に思われるコーディネートをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

黒✕カーキの色合わせで年齢相応なデートコーデに

落ち着いた色合わせのコーデは、年齢相応の上品さを引き立ててくれます、大人っぽさが信頼感や安心感につながる。

 

 

大人カジュアルなパーカーコーデ

パーカーのような柔らかみやカジュアル感のあるアイテムがとても似合います。

 

スウェットの大人カジュアルコーデ

カジュアルなスウェットとデニムパンツの組み合わせですが、濃色同士を選ぶことで40代らしい仕上がりに。

白シャツをレイヤードすれば、上下にメリハリのあるコーディネートを作れますよ。

 

40代男性なら避けるべきNGファッションについて
40代におすすめのファッションや似合う服の見つけ方を紹介しました。それとは反対に、40代ではやってはいけないNGファッションというのもあります。

このNGファッションをしなければ、周りから痛い・ダサいと思われることも少なくなるでしょう。NGファッションのポイントとしては、

清潔感のない服装
カジュアルアイテムばかりのコーデ
全身だぼだぼのオーバーサイズコーデ
といったもの。他にもありますが、よくありがちな3つをピックアップしました。

ダイエット効果が高い運動方法とは?おすすめのエクササイズやメニューを紹介

ダイエットに興味があれば有酸素運動無酸素運動について知っている人も多いかもしれません。この記事では、この2つの運動がどう違うのか。

目次
1. 運動の種類~有酸素運動無酸素運動の違い~
体脂肪を燃やす「有酸素運動
有酸素運動で血糖値が下がる
有酸素運動で起こりえる筋肉の低下に注意!
基礎代謝量を増やす「無酸素運動
ダイエットでは有酸素運動無酸素運動の組み合わせがカギ
2. ダイエットに効果的な有酸素運動と効果を最大化する3つの方法
(1)ジョギング
(2)水泳
(3)ヨガ
3. ダイエットに効果的な無酸素運動(筋トレ)と効果を最大化する3つの方法
(1)ダンベルを使った筋トレ
(2)スクワット
(3)腕立て伏せ
4. まとめ

運動の種類~有酸素運動無酸素運動の違い~

体脂肪を燃やす「有酸素運動
有酸素運動とは、運動負荷が比較的軽い動作を持続して行う運動のことです。
代表的な有酸素運動にはジョギングやウォーキング、水泳などがあります。

有酸素運動の特徴としては、まず、筋肉を動かすのに必要なエネルギー(ATP)を得るのに有酸素性エネルギー代謝を用いていることが挙げられます。
人間は運動をする際、ATPを大量に利用して筋肉を収縮させますが、その運動が瞬発力を要する運動か、持久力を要する運動かでATPの供給経路が異なります。

一般的に、ジョギングのような有酸素運動に分類される運動は瞬発力よりも持久力が必要です。
このため、ATPを素早く生成できるATP-CP系や解糖系ではなく、エネルギー供給量が大きい有酸素系という代謝経路でATPを生成します。
この代謝の過程では酸素を必要とするため、こうした運動を「有酸素運動」といいます。

有酸素運動で血糖値が下がる
有酸素系では細胞のミトコンドリア内にあるTCA回路(クエン酸回路)にブドウ糖や遊離脂肪酸(FFA)から生成された「アセチルCoA」が取り込まれ、最終的に電子伝達系で酸素と反応させることでATPが合成されます。
つまり、有酸素運動を行うと、筋肉にどんどんブドウ糖が取り込まれ血糖値が下がります。

血糖値が高い状態のままだと細胞の中にブドウ糖を取り込むインスリンというホルモンが過剰に分泌され、余った糖分を中性脂肪として体にためこんでしまうので、これはダイエットにおいて非常に嬉しい効果です。
また、遊離脂肪酸は、いわゆる体脂肪が分解されたものが血液中に放出されたものなので、さらにダイエットの効果が期待できます。

そのほか有酸素運動は内臓脂肪の減少による高血圧や高血糖動脈硬化の予防・改善にもつながります。

有酸素運動で起こりえる筋肉の低下に注意!
ランニングやウォーキング、水泳などの有酸素運動は、ダイエット効果が高い、全身の筋肉がつくといったイメージがあるのではないでしょうか。
確かに身体に良い面も多いですが、やり方を間違えてしまうと、かえって筋力が低下してしまいます。

長時間有酸素運動を行うと、エネルギー源の糖質が不足し、脂質からエネルギーを生み出します。
このとき筋肉にあるアミノ酸も消費され、筋肉が分解されてしまうのです。
筋肉量が減少すると、基礎代謝が低下するため、カロリーの消費量が減って痩せにくくなってしまいます。

有酸素運動による筋力低下を防ぐためには、運動前にたんぱく質と炭水化物を取り入れるのがおすすめです。
エネルギーを補給しておくことによって、筋肉の分解を抑えることができます。

過度な食事制限も、有酸素運動による筋力低下に影響を及ぼすので注意が必要です。
栄養不足ではエネルギーが足りず、筋肉が分解されてしまうので、バランスの良い食事を心がけましょう。

また、有酸素運動無酸素運動をバランス良く取り組むことも大切です。
有酸素運動には筋肉に大きな負荷を与える部分が少ないため、有酸素運動ばかりだと筋力は落ちやすくなります。
適度に筋力トレーニングを取り入れて、筋肉を維持するようにしましょう。

基礎代謝量を増やす「無酸素運動
一方、無酸素運動とは、筋肉に強い負荷をかけて比較的短時間で行う運動のことです。
代表的な無酸素運動には筋トレや短距離走などがあります。
無酸素運動有酸素運動と違い、瞬発力が必要なので、ATP-CP系や解糖系といった代謝経路でATPを素早く生成します。

ATP-CP系とは
ATP-CP系とは、筋肉に蓄えられているクレアチンリン酸という物質が、クレアチンとリン酸に分解されるときのエネルギーを使ってADP(アデノシン二リン酸)をATP(アデノシン三リン酸)に再合成する代謝方法です。

ATP-CP系は、解糖系や有酸素系に比べてATPを素早く生成できますが、反面、8秒ぐらいしか持続できません。
それよりも運動時間が延びると、今度は解糖系という代謝経路でATPをまかないます。

解糖系とは
筋肉に蓄えられたグリコーゲン(糖の一種)や血中のブドウ糖をピルビン酸まで分解し、その過程で生じるエネルギーを使ってATPを再合成する代謝方法です。
なお、ここで生成されたピルビン酸はアセチルCoAになってTCA回路に取り込まれるか、または乳酸に変換されて血中に放出され、他の筋肉や臓器のエネルギーになります。

ダンベル体操やスクワットなど、筋トレに代表される無酸素運動は、有酸素運動に比べて消費カロリーは低いものの、筋肉量を増やし基礎代謝を向上させる効果があり、「痩せやすく太りにくい体」をつくることができます。
ダイエットでは有酸素運動無酸素運動の組み合わせがカギ
結論からいえば、短期間でダイエットを成功させるためには、ジョギングなどの有酸素運動と筋トレなどの無酸素運動を組み合わせたトレーニングがおすすめです。

筋トレで筋肉量を増やしつつ有酸素運動に取り組めば、脂肪燃焼効果が期待できるうえ、消費カロリーもアップします。
どのトレーニングが自分に合っているのかは、体重を減らしたい、筋肉量を増やしたいなど、目標によっても異なりますが、2011年に発表された「Concurrent training: A meta-analysis examining interference of aerobic and resistance exercises」という論文によると、筋トレとランニングを組み合わせた場合、最も体脂肪が減ったという結果が報告されています。

ダイエット成功には食事制限も欠かせません
ダイエットに運動を取り入れる場合は、同時に食事内容も見直しましょう。

「METs」(メッツ)という運動の強度の単位を使った計算方法によると、体重50kgの人が1時間ジョギングしたときの消費カロリーは、7メッツ(ジョギング全般)×体重50kg×1h×1.05=367.5kcal、意外と低いことがわかります。

ちなみに身体活動量が普通以上の成人女性が1日に必要なエネルギー量は2200±200kcal、成人男性は2400kcal~3000kcal、18~29歳の女性の基礎代謝量が1110kcal、男性が1520kcalなので、1日1時間ジョギングした程度では、消費カロリーより摂取カロリーの方が上回ってしまいます。

つまり、ダイエットを成功させるためには食事制限が欠かせません。
食事制限をする際は、カロリー以外にも、糖質や脂質を摂り過ぎていないか、逆にたんぱく質や野菜は足りているか、など栄養面から見直すのがおすすめです。

ダイエットに効果的な有酸素運動と効果を最大化する3つの方法
(1)ジョギング
ジョギングは誰でも気軽に始められるうえにダイエット効果も高い、有酸素運動の代表格です。
消費カロリーは体重50kgの人が1時間ジョギングして367.5kcal、同じ条件で運動目的のウォーキング(4.8メッツ)の場合は252kcalなので、短期間でダイエットをするならジョギングがおすすめです。

ただし、ジョギングは有酸素運動のなかでも負荷が高い運動なので、慢性的に運動不足の人がいきなり走ると膝や足首を痛めるおそれがあります。
初心者の場合、まずは、普段歩くスピードよりも速めのウォーキングから始めてみましょう。

ジョギングのポイント
ダイエットの目的で走るなら、まずは、1回あたり20~30分、息が軽く弾む程度の負荷で走るのがおすすめです。
短期間でダイエットしたい場合、いきなり長距離を走ってしまいがちですが、ケガをして挫折しないためにもじっくりと筋肉を鍛えましょう。

また、走ることで筋線維の一部が傷つくと、栄養と休養をとることで以前よりも筋肉は強く、太く修復されます。
これを「超回復」といい、修復には大体48~72時間かかることから、ジョギングは3~4日に1回程度が良い、といわれています。

そもそも、あまりに頑張り過ぎてしまうと後が続きません。
そのほか、足の形やサイズに合ったランニングシューズを選ぶこともジョギングの大切なポイントです。
(2)水泳
水中でしっかり泳ぐ水泳も、ジョギングと並んでダイエット効果が高い有酸素運動として知られています。
消費カロリーは体重50kgの人がゆっくり1時間泳いで、クロール(5.8メッツ)で304.5kcal、背泳ぎ(4.8メッツ)で252kcal、平泳ぎ(5.3メッツ)で278.25kcalです。

水泳のメリットは何と言っても、水の抵抗を受けるため、他の陸上スポーツと比べて消費カロリーが多いことでしょう。
また、水の浮力のおかげで体への負荷が少なく、膝や腰の関節に不安がある人でも気軽に始められます。

とはいえ、水泳初心者や泳ぎが得意でない人は、最初は無理をせず水中ウォーキングから始めるといいでしょう。
水中ウォーキングは全身運動なのでしっかりカロリーを消費できるほか、前歩きや横歩き、後ろ歩きとさまざまなアレンジを加えることで二の腕や太ももの筋肉を鍛えることができます。

おすすめの泳ぎ方
水泳のなかでは、クロールやバタフライがダイエットにおすすめです。
特にクロールは肩をぐるぐると回す動作によって肩周辺の筋肉がほぐされ、肩こりの改善も期待できます。

クロールで泳ぐときは、全身の筋肉に負荷をかけるよう、体を軽く反らし、上半身ごと大きく腕を回すことを意識してみましょう。
バタ足はあまり水しぶきを立てず、ゆっくり行うのがコツです。

一方、バタフライ(13.8メッツ)は上半身を上げ、ドルフィンキックで水を蹴って進む泳法で、消費カロリーが非常に高いことが特徴です(体重50kgの人が30分泳いで362.25kcal)。
ダイナミックな泳法なので長時間は続けられませんが、有酸素運動の効果を少しでも高めるために動作を丁寧に行うことを心がけてみましょう。

なお、1回に泳ぐ時間は30分~1時間、週1~3回のトレーニングが最も効果的だといわれています。
(3)ヨガ
古代インドにルーツを持つ「ヨガ」は、健康に関心がある若い女性の間で特に人気です。
基本的にヨガは、アーサナ(ポーズ)とプラーナーヤーマ(呼吸法)、そして瞑想(ディアーナ)を組み合わせることによって心身を健やかに保つことを目的としています。

しかし、ヨガのポーズをゆっくりと行うことでインナーマッスルを鍛える、有酸素運動としての側面を持つことから、体重を減少させ肥満を解消する副次的な効果も期待できます。

ヨガには、伝統的な「ハタ・ヨガ」のほか、ヨガを現代風にアレンジした「パワーヨガ」、高温多湿な環境で行うことによりさらにカロリーが消費される「ホットヨガ」などさまざまな種類があるため、ヨガのレッスンを受講する際はポーズや運動量が自分に合っているのかよく確認しましょう。

手軽なはじめ方
ヨガは流派やスクールによってやり方が異なりますが、まず、腹式呼吸を意識し、呼吸と連動させるようにゆっくりとヨガのポーズをとります。
ポーズをキープする時間はだいたい20秒~30秒程度ですが、ポーズの種類や個人の体力によっては少し苦しいと感じることもあります。
このとき、深い呼吸を止めないように気をつけましょう。

また、ヨガは慣れれば自宅で行えるというメリットがあります。
ヨガは週に2~3回、1回につき1時間~1時間半行うのが良いとされていますが、継続することでより効果を実感できるようになるでしょう。
ただし、ヨガは正しく行わないと、交感神経が興奮して寝つきが悪くなるなど、かえって逆効果になることもあります。

なお、体重50kgの人がハタ・ヨガ(2.5メッツ)を1時間行った場合、消費カロリーは131.25kcalです。

ダイエットに効果的な無酸素運動(筋トレ)と効果を最大化する3つの方法

(1)ダンベルを使った筋トレ
ダンベルを使った筋トレは、二の腕を引き締める、腹筋や胸筋を鍛える、などダイエットに効果的なトレーニングを行うことができます。
ダンベル・トレーニングを行うには、まず、自分に合ったダンベル選びから始めましょう。

ダンベルは大きく分けて、プレートを付け替えるだけでウェイトが変更できる可変式と、ウェイトが変更できない固定式(鉄アレイ)の2種類があります。
一般的に、可変式は固定式よりも値段が高めですが、ある程度、トレーニングに慣れてきてウェイトを増やしたいときに便利です。

一方、固定式は値段が安いので気軽にトレーニングを始められます。
また、初心者がいきなり大きなダンベルを使用すると肩を痛める恐れもあるので、男性は3~5kg、女性は2~3kgから始め、徐々にウェイトを増やしていくのがおすすめです。

簡単なやり方
ダンベルを使った筋トレはやり方がいくつもありますが、ダイエット目的であれば、両手に持ったダンベルを体に巻き上げ、二の腕を引き締める「アームカール」や、ダンベルを両手に持ったままスクワットを行い、大腿四頭筋に負荷をかける「ダンベル・スクワット」、床に仰向けになって軽く膝を曲げ、両手に持ったダンベルを突き上げるようにして上半身を起こし腹筋を鍛える「ダンベル・クランチ」などがおすすめです。

これらの筋トレは10回行ったらインターバルをはさみ、最低3セットを目標に行ってみましょう。
また、筋トレは超回復のことを考慮し、週2~3回程度にとどめておくのが良いとされています。

なお、ダンベルを使った筋トレの消費カロリーは有酸素運動よりも総じて低めですが、筋肉量を増やし基礎代謝量を上げることでダイエットを効率よく進められます。
(2)スクワット
下半身を重点的に鍛えるスクワットは、ダイエットに効果抜群なうえ、自宅で気軽に始められるトレーニングとして人気があります。

スクワットのやり方は、足を肩幅に広げ、太ももが床と平行になるくらいまで腰を落とした後、体勢を崩さないように気を付けながら体を元に戻します。
腰を落とす際、ゆっくりとお尻を突き出すように膝を曲げるのがポイントです。

始めのうちは、1分間に10回程度、慣れてきたら30回ぐらいまで頑張ってみましょう。
ただし、背中を丸めたまま行うなど、スクワットをする際のフォームが悪いとかえって腰痛になりやすいので注意が必要です。

なお、体重50kgの人がスクワット(5メッツ)を1分間に10回、3セット(3分間)行った場合の消費カロリーは、5メッツ×50kg×0.05h×1.05=13.125kcalとなります。
(3)腕立て伏せ
筋トレといえば、まず「腕立て伏せ」といわれるほど身近なトレーニングですが、腕立て伏せは二の腕を鍛えるだけでなく、大胸筋や広背筋、腹筋も鍛えることができるのでダイエットに最適です。

腕立て伏せのやり方は、まず、腕を肩幅よりもこぶし2個分開いて手とつま先を床につき、胸が床につかない程度に肘を曲げます。
そのまま1秒間、体勢をキープしたら肘を伸ばして元に戻し、この動作を20回ほど繰り返します。最初は1セットしかできないかもしれませんが、徐々に2セット、3セットと増やしてみましょう。

また、腕立て伏せができないという人は、つま先ではなく膝を床につけて行う「膝つき腕立て伏せ」がおすすめです。
なお、体重50kgの人が腕立て伏せ(8メッツ)を1分間に20回、3セット(3分間)行った場合の消費カロリーは21kcalです。

まとめ
有酸素運動無酸素運動(筋トレ)、両方を組み合わせてトレーニングをするのであれば、まず筋トレから始めるのがおすすめです。

筋トレを行うと脳下垂体から中性脂肪の分解を促す成長ホルモンが分泌され、遊離脂肪酸が血中に放出されます。
この状態で有酸素運動を行うと、普通に運動をしたときよりも脂肪の燃焼効果がさらに期待できます。
有酸素運動無酸素運動をうまく組み合わせて、効率的にダイエットを行いましょう。

便秘によって発生する体臭。

便秘によって発生する体臭。予防・解消には善玉菌を増やすことが大切!
ドラッグストアや化粧品店などには、香りのついた柔軟剤や制汗スプレー、香水など、体の臭いをケアする商品があふれています。みなさんの中にも、自分の体臭を気にして、このような商品を使っている人がいるのではないでしょうか。しかし、体臭を根本的に解消するためには、ただ良い香りをつけるだけでなく、臭いの原因を絶つことも肝心です。体臭にはさまざまな原因が考えられますが、その一つとして便秘も挙げられます。今回は、便秘が原因で起こる体臭と、その解消法についてお話ししましょう。

便秘で体臭が臭くなるわけ
そもそも体臭はどうやって発生するの?
人間の皮膚には水分(汗)を分泌する「汗腺」と、油分(皮脂)を分泌する「皮脂腺」が存在します。通常、そこから排出された直後の汗や皮脂はほぼ無臭ですが、時間が経つと皮膚の表面についている雑菌(皮膚常在菌)によって分解され、悪臭をともなうガスが発生するのです。汗や皮脂の成分は、体の部位や年齢などによって変わるので、同じ人の体臭でも、わきや足の裏、頭皮など、部位によって臭いが異なります。
そのほか、特有の匂いを放つ体臭には、何らかの病気が関係していることがあります。例えば糖尿病の場合、糖の分解が滞ることで発生した甘酸っぱい匂いの成分が、汗と一緒に汗腺から出ることがあります。

便秘で体臭が発生する仕組み
それでは、便秘による体臭はどのようにして起こるのでしょうか。主な流れは次の通りです。

1.悪玉菌の増加によって腸内にガスが発生
良好な腸内環境というのは、善玉菌が多い状態です。しかし、便が腸内にたまった状態が長く続くと、腸内のタンパク質とアミノ酸が腐敗して悪玉菌が増加してしまいます。その結果便が腐敗すると、腐敗臭をともなった有害物質が発生するのです。

2.腸壁からガスが吸収されて血液に溶け出す
腸内で発生した有害物質は、腸壁から吸収されて血液中に溶け出します。その一部は肝臓で解毒されますが、解毒されなかったものはそのまま血流に乗って皮膚や肺など、身体中へと運ばれます。

3.汗とともに排出されて体臭に
そうして皮膚へとたどり着いた有害物質は、汗が排出される際に一緒に体外へ出ていきます。この有害物質の腐敗臭が、便秘が原因で発生する体の臭いの正体です。
ちなみに、この有害物質が皮膚ではなく口から排出されると、口臭の原因になります。

便意が原因で起こる体臭の特徴
便秘による体臭のもととなっているのは、便が腐敗することで発生した有害物質(ガス)です。そのため、その成分を含んだ汗も便の臭いがするようになります。

便秘による体臭を改善する方法
便秘による体臭を予防・解消するためには、有害物質が発生しない状態に腸内環境を整える必要があります。ここではその方法を3つ紹介します。

善玉菌を増やす食事を取る
善玉菌というのは、ビフィズス菌や乳酸菌、麹菌、酵母菌などのことです。一般的に、良好な腸内というのは、こういった善玉菌が優位で悪玉菌が少ない状態のことを指します。この状態を維持するためには、善玉菌を含む食品と合わせて、善玉菌のエサとなる食品も摂取するように心がけましょう。
善玉菌は、次のような食品に多く含まれます。

●善玉菌を含む食品

ヨーグルト
納豆
みそ
キムチ
チーズなど
また、善玉菌のエサとなるのは、水溶性食物繊維やオリゴ糖を多く含む食品です。具体的には、次のようなものが挙げられます。

●善玉菌のエサとなる食品

<水溶性食物繊維の多い食品>

野菜(ごぼう、オクラ、ブロッコリーなど)
果物
海藻・きのこ類
オリゴ糖の多い食品>

野菜(ごぼう、玉ねぎ、にんにくなど)
豆類(大豆)
なるべくストレスをためない
腸内環境を良好に保つためには、腸内に便をため込まないことも大切です。そのためには、活発な腸のぜん動運動が欠かせません。腸の動きが活発になるのは、人間の副交感神経が優位な時といわれています。副交感神経というのは、リラックスしている時に活発になる神経で、特に睡眠時に働きます。一方、ストレスを感じている時には交感神経が優位になり、腸の動きは鈍ってしまうと考えられています。そのため、腸内環境の改善にはストレスをためないことが重要なのです。

適度な運動をする
運動には腸のぜん動運動を促す効果があると考えられています。なかでもウォーキングは、自律神経のバランスを整える効果もあり、腸の働きを調整してくれるのだそう。そのため、できれば1日30分程度歩くと良いでしょう。

まとめ
便秘による体臭は、悪玉菌の増加によって生まれた有害物質が原因で起こることが分かりました。有害物質の発生を防ぐためには、善玉菌を積極的に摂取するとともに、腸内に便をためないように、腸のぜん動運動を促す運動などを取り入れると良いようです。ぜひ今回紹介した内容を参考にしてみてくださいね。

 

#ウォーキング #腸活 #糖尿病 #便秘 #腸内環境 #体調 #原因 #食品 #状態 #解毒 #体臭 #善玉菌 #ごぼう #発生 #腸内 #有害物質

Nintendo Switch ソフト 人気「ペルソナ5 ザ・ロイヤル リマスター版 」

ペルソナ5 ザ・ロイヤル リマスター版 [Nintendo Switch]
¥6,190〜

2022年10月21日 発売
ジャンル:RPG
「ペルソナ使い」の少年が、昼は普通の高校生、放課後は怪盗になって世直しをしながら1年を過ごすジュブナイルRPG
2019年にPS4向けに発売された『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』の移植で、PS4版で販売された40以上のDLCを最初から遊べる状態で収録している。
歪んだ欲望が生み出す「パレス」と呼ばれるダンジョンの最深部に眠る「オタカラ」を盗み出して、腐ったオトナを改心させる。

デスクワークの合間に肩こりを改善!

デスクワークの合間に肩こりを改善!いま注目の「コンディショニング」

パソコンに向かって夢中で仕事をしていると、夕方頃には肩がパンパン。
デスクワークする方の多くが悩んでいるのでは?

 

日本人のカラダは「肩こり」になりやすい!?

肩こりの正式名称は、少し難しいですが「頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)」といいます。

症状としては、だるさや重さ、ひどい時にはしびれなどの症状を伴います。

肩こりの原因は運動不足や眼精疲労など様々ですが、中でも大きな原因となっているのが「姿勢の崩れ」です。

デスクワークは、背中を丸くし、腕を前にしながら行いますよね。
この姿勢が肩こりを誘発するのです。

本来、腕は体の横に位置するもの。

それが、デスクワークをしていると、腕が体の前に長時間位置する不自然な姿勢が続くため、骨格が歪み、肩や肩甲骨まわりの筋肉が緊張して硬くなってしまいます。

そもそも農耕民族の日本人は、欧米人が背中側の筋肉(伸筋群)が強いのに対し、体の前側の筋肉(屈曲筋群)が強いため、背中が丸くなりやすく、腕が前にくるようになり、肩こりしやすい傾向があるのです。
いつでもどこでもできるコンディショニング

コンディショニングは、近年注目されている疲労解消メソッドの1つ。

日々の疲れを癒すために、コンディショニングを活用するオフィスワーカーも増えてきています。

コンディショニングは「体調改善運動」とも呼ばれ、場所や服装を選ばず、日常の中でいつでも、どこでもできる運動法。

仕事や家事の合間にすぐできるのが特徴です。

肩こりの症状がある場合、コンディショニングでは骨格を元々ある状態に戻すことで、肩回りの筋肉のコリやハリをとり、血行を促進。

さらに、歪みによって筋肉が忘れていた本来の動きを取り戻すことでコリ、ハリが生まれにくい体に変え、根本改善を図ります。
コンディショニングの基本メソッド

コンディショニングには「リセットコンディショニング」と「アクティブコンディショニング」という2つのメソッドがあります。

「リセットコンディショニング」は日常生活の動きや姿勢のクセで筋肉のバランスが崩れ、骨格の歪みによって硬くなった筋肉(コリ・ハリ)の弾力を取り戻し、歪みのない本来の体に導きます。

一方、「アクティブコンディショニング」では骨格の歪みによって使えていなかった筋肉を再教育し、日常姿勢や動作を改善することで、質の高い筋肉を目指します。

筋肉というのはコリやハリがあると、機能が低下し、本来の働き(動き)を忘れてしまうものなのです。

「リセット」の後に「アクティブ」を行い、2つのメソッドの組み合わせるのがコンディショニングの基本。

2つのメソッドをぜひ実践して、肩こりの根本改善を目指しましょう!
「リセットコンディショニング」で、肩回りの筋肉の歪みをとろう!

肩こり改善におすすめのリセットコンディショニングとして、今回は「肩ブラブラ」というメソッドご紹介します。

肩の裏、肩の上、肩と胸の境目など、肩回りの筋肉を押さえ、硬い(痛いと感じる場合もあります)箇所を指で軽く押さえたまま、手を前後にブラブラ揺らします。

揺らしている方の手の指先がずっと脚に触れている幅で、小さく前後に動かすようにしましょう。

続いて、手の平をクルクルと回します。

パソコン作業をしている時の肩は、内回しの状態になっているので、クルクル回す際は、外回しをより強調するように行いましょう。

いずれも体の力を抜き、穏やかな呼吸でリラックスしながら「ブラブラ」「クルクル」することが大切です。

リセットコンディショニングは回数を問わず繰り返し行い、「硬さがとれた」、「動かしやすくなった」など、変化を感じられたら終了です。
「アクティブコンディショニング」で、肩こりしにくい筋肉に整えよう!

次に「エルボーアダクション」というアクティブコンディショニングを行います。

腕を外回しにし、体の少し後ろ側へもっていき、軽く肘を曲げて手をお尻の横辺りに添えます。

この時、肩が上がってしまわないように注意しましょう。

上がってしまう方は、お尻に添えている手の位置を下げたり、視線の位置を上げるなどし、肩が上がらない位置に調整してください。

続いて、息を吐きながら両肘を近づけ、吸いながら元の位置に戻す動作を20〜30回ほど繰り返します。

両腕を近づけた時、肩甲骨の間が寄せられているかを確認しながら行いましょう。

とても簡単な動きをしただけなのに、不思議と肩が楽になっていませんか?

リセットとアクティブの組み合わせを1日最低1セット、何度行っても悪いことはありません。

肩こりは集中力の低下など、仕事のパフォーマンスを下げてしまいます。

肩が張ってきたなと思ったら、小まめに行うことがオススメです。