メラビアンの法則とは?

メラビアンの法則」は、1971年にカリフォルニア大学ロサンゼルス校の心理学名誉教授であったアルバート・メラビアンによって発表されました。


「7-38-55ルール」とは、メラビアンの法則の別名です。メラビアンは、人間は他人とコミュニケーションを取るとき、言語・聴覚・視覚の3つの情報から相手を判断している。

 

情報が相手に与える影響は、

言語:7%
聴覚:38%
視覚:55%
これが「7-38-55ルール」です。

 

①無表情では伝わらない

同じ言葉を話していても、表情が違えばまったく異なる印象を与えます。

表情を豊かに、身振り手振りも加えて話すことが大切でしょう。

②棒読みでは伝わらない

棒読みや早口になってしまう。

声の高さや抑揚をつけて感情を込めた言葉には、言語情報以上の内容を伝える力があります。
③内容が伝わる言葉を使う

正しい言葉を使い、正確に伝えないと、相手に誤解を与えます。

誤解なく伝わる言葉を選び、そこに抑揚や声のトーン、表情などで肉付けをしていくイメージで話をしてみましょう。

 

誤った解釈として多いのは、

見た目の印象がよければ、話の内容は気にする必要がない話の内容よりテクニックが大切といった類いのものです。「言語7%、聴覚38%、視覚55%」という結果のみがクローズアップされがちですが、だからといって言語情報をおろそかにしてわけではありません。誤解のないよう、注意しましょう。